茨とは? わかりやすく解説

いばら【茨/×荊/×棘】

読み方:いばら

バラ・カラタチなど、とげのある低木総称荊棘(けいきょく)。

人里近くに多いバラ科バラ属低木総称。ノイバラ・ヤマイバラ・ヤブイバラなど。《 花=夏 実=秋》「—さくや根岸の里の貸本屋子規

植物のとげ。

身に受ける苦難のたとえ。「—の人生

唐破風(からはふ)などで、下部曲線がとげ状の突起となっている所。


うばら【茨/荊棘】

読み方:うばら

とげのある植物のこと。いばら。

ノイバラの別名。《 夏》


し【茨】

読み方:し

[音]シ(漢) [訓]いばら うばら

学習漢字4年

かや。かやぶき。「茅茨(ぼうし)」


むばら【茨】

読み方:むばら

「うばら」に同じ。

「巌(いはほ)のむし—這(は)ひかかりたるなりけり」〈今昔一三一二



このページでは「デジタル大辞泉」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から茨 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茨」の関連用語

茨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS