つくば文化会館アルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 文化施設 > 日本のコンサートホール > つくば文化会館アルスの意味・解説 

つくば文化会館アルス

(茨城県つくば美術館 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/07 06:00 UTC 版)

つくば文化会館アルス
吾妻二丁目住宅側
情報
用途 公立図書館美術館
設計者 石本建築事務所[1]財団法人都市再生機構茨城地域支社[2]
施工 大成東海JV[2]
構造形式 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造[2]
敷地面積 6,893.00 m² [2]
建築面積 4,075.80 m² [2]
延床面積 6,094.54 m² [2]
階数 地上2階
高さ 14.74 m[2]
エレベーター数 1基
開館開所 1990年平成2年)6月2日
所在地 305-0031
茨城県つくば市吾妻二丁目8番地
座標 北緯36度5分4.1秒 東経140度6分44.1秒 / 北緯36.084472度 東経140.112250度 / 36.084472; 140.112250 (つくば文化会館アルス)座標: 北緯36度5分4.1秒 東経140度6分44.1秒 / 北緯36.084472度 東経140.112250度 / 36.084472; 140.112250 (つくば文化会館アルス)
テンプレートを表示

つくば文化会館アルス(つくばぶんかかいかんアルス)とは茨城県つくば市吾妻二丁目にある複合文化施設である。アルスホール、図書館美術館、ミュージアムショップ、カフェで構成されている。1990年平成2年)6月2日開館。

概要

「アルス(ARS)」はラテン語で芸術、学芸、美術を意味している[3]。施設は美術館図書館を中心に構成され、内部は中心に巨大なアーチ場のホールがあり左右に図書館と美術館がある。建物はS字型を採用、図書館側には既存のアカマツ林を風景として取り入れている[3]

  • 所在地 〒305-0031 茨城県つくば市吾妻二丁目8番地
  • 開館時間
    • 各施設によって異なる。

各施設概要

  • アルスホール
    • 150名収容の多目的ホール。講演会、映画会、コンサート等に利用される。有料にて一般利用が可能。
  • つくば市立中央図書館
  • 茨城県つくば美術館
    • 年3回、国内外の優れた美術品を紹介する展覧会が行われている。また、個展やグループ展が行われている。
  • ミュージアムショップa
    • 展覧会カタログ、オリジナルミュージアムグッズ、アートライフに役立つ商品などを販売している。美術館施設に含まれる。
  • cafe ohana
    • 屋外展示場に面したカフェテリア。美術館施設に含まれる。

交通機関

鉄道

脚注

  1. ^ NPO法人つくば建築研究会(2005):64ページ
  2. ^ a b c d e f g NPO法人つくば建築研究会(2005):67ページ
  3. ^ a b NPO法人つくば建築研究会(2005):65ページ

参考文献

  • NPO法人つくば建築研究会『TSUKUBA ARCHITECTURE PHOTO FILE つくば建築フォトファイル』NPO法人つくば建築研究会、2005年12月20日、364pp. ISBN 4-9902731-0-9

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つくば文化会館アルス」の関連用語

つくば文化会館アルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つくば文化会館アルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのつくば文化会館アルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS