英国王立防衛安全保障研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 英国王立防衛安全保障研究所の意味・解説 

英国王立防衛安全保障研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/16 14:23 UTC 版)

Royal United Services Institute
略称 RUSI
設立 1831年
設立者 アーサー・ウェルズリー
種類 国際安全保障シンクタンク
本部 イギリス ロンドン
所長 カリーン・フォン・ヒッペル
ウェブサイト rusi.org
テンプレートを表示

英国王立防衛安全保障研究所(えいこくおうりつぼうえいあんぜんほしょうけんきゅうしょ、: Royal United Services Institute for Defence and Security Studies、略称RUSI)は、1831年に創設された防衛・安全保障分野における世界で最も古いイギリスシンクタンク。本部はロンドン。 現所長はカリーン・フォン・ヒッペル[1]

RUSI 日本特別代表部

RUSIは2012年、180年以上の歴史を持つ英国王立防衛安全保障研究所(Royal United Services Institute for Defence and Security Studies: RUSI)のアジア拠点としてRUSI Japanを東京に開設した。RUSI Japanは以来、日本と英国の安全保障関係を単なるパートナーの段階から同盟の段階へと引き上げるため、両国の安全保障コミュティーの関係強化に取り組んできた。その一環として、2013年10月、日本で初めて日英安全保障会議を開催し、その後も、東京とロンドンで定期的に会議を開催して両国の専門家同士が意見を交換する場を提供している。また、2020年の東京五輪に向けてテロ対策の専門家会議を開催し、テロ対策では世界で最も豊富な経験をもつ英国の知見を日本国内に発信した。そのほか、日本の直面する安全保障問題についても米国的な視点に偏らない英国的な視点から分析や情報を発信している。

RUSIはこのような活動を通じてインド太平洋地域の安全に貢献することを目指している。RUSI Japanは2019年、日本特別代表部に格上げされ、活動を強化している。日本特別代表には、それまでRUSI Japanの所長を務めていた秋元千明(元NHK解説委員、大阪大学大学院招聘教授)が就任した。

脚注

  1. ^ [1]Dr Karin von Hippel becomes new RUSI Director-General

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「英国王立防衛安全保障研究所」の関連用語

英国王立防衛安全保障研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



英国王立防衛安全保障研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの英国王立防衛安全保障研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS