若林純とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 若林純の意味・解説 

若林純

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/01 13:45 UTC 版)

わかばやし じゅん
若林 純
生誕 1948年1月19日
大阪府豊中市
国籍 日本
出身校 慶應義塾大学法学部
職業 エイチ・ツー・オー リテイリング代表取締役社長

若林 純(わかばやし じゅん、1948年1月19日 - )は、日本の経営者エイチ・ツー・オー リテイリング社長を務めた。大阪府豊中市出身[1]

経歴・人物

1970年(昭和45年)に慶應義塾大学法学部を卒業し、同年に阪急百貨店に入社[2]。2年間外商での経験を積んで以降はずっと経理部門を担当していた[3]2000年(平成12年)に取締役に就任し、2004年(平成16年)に専務執行役員兼代表取締役となった。

阪急百貨店と阪神百貨店の経営統合に伴い、阪急百貨店会長の椙岡俊一からグループ経営には最適な人材であると評価され、経営の中心を担うことになった。周囲からも「とにかく誠実」で、企業文化の異なる会社同士を融合させるにふさわしい人物とみられていた[3]2007年(平成19年)10月からエイチ・ツー・オー リテイリング社長へ就任し、2014年(平成26年)3月まで務めた[2][4]

在任中は個人プレーではなく、団体戦に強い百貨店を目指した[3]。阪神百貨店との経営統合のほか、髙島屋との経営統合検討やその断念、四条河原町阪急旧神戸阪急の閉鎖、阪急百貨店うめだ本店の建て替えなどに取り組んだ。四条河原町阪急の閉鎖は2010年(平成22年)秋を予定していたが、「夏の終わりを一つの区切りにした。撤去工事の段取りもあり、お盆の後が良いと考えた」として同年夏に前倒しした[5]。エイチ・ツー・オー リテイリングが髙島屋との経営統合を2010年に中止したことには、株主の間に期待を抱かせたことへの反発もあったが、金融危機を受けた消費低迷に関して2社がそれぞれ経営戦略の質的向上を目指すことへの理解を求めた[6]

趣味は海釣りとドライブ。妻との間に2人の息子がいる。

脚注

  1. ^ 2007年 5月11日 毎日新聞 大阪朝刊 p8
  2. ^ a b 2007年 5月11日 日本経済新聞 朝刊 p13
  3. ^ a b c “(新社長)エイチ・ツー・オーリテイリング 若林純氏 誠実さ定評 【大阪】”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 11. (2007年5月11日) 
  4. ^ H2O社長に鈴木篤氏 椙岡会長は続投2014年 2月25日 日本経済新聞
  5. ^ “前倒し閉店、次の顔は 河原町阪急、8月22日まで 「風格あるテナントを」/京都府”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 23. (2010年5月13日) 
  6. ^ “統合断念に理解求める H2O、高島屋と 株主総会 【大阪】”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 13. (2010年6月25日) 
先代
新田信昭
エイチ・ツー・オーリテイリング(旧阪急百貨店)社長
第9代:2007年 - 2014年
次代
鈴木篤



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  若林純のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若林純」の関連用語

若林純のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若林純のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若林純 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS