若林克彦 (工学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 若林克彦 (工学者)の意味・解説 

若林克彦 (工学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 09:39 UTC 版)

若林 克彦
(わかばやし かつひこ)
生誕 1942年(82 - 83歳)
日本 埼玉県
居住 日本
国籍 日本
研究分野 機械力学内燃機関
研究機関 ハリウッド大学院大学
出身校 早稲田大学
主な受賞歴 日本舶用機関学会奨励賞
自動車技術会創立50周年記念功労者表彰
自動車技術会関東支部功労者表彰
日本工学教育協会賞
日本マリンエンジニアリング学会永年会員感謝状
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

若林 克彦(わかばやし かつひこ、1942年 - )は、日本工学者ハリウッド大学院大学特命教授、国士舘大学名誉教授学校法人国士舘顧問。工学博士早稲田大学)。専門は機械力学。2025年、瑞宝中綬章受章[1][2]

来歴・人物

  • 埼玉県出身
  • 昭和41年 - 早稲田大学理工学部機械工学科卒業
  • 昭和47年 - 国士舘大学 助手
  • 昭和48年 - 国士舘大学 専任講師
  • 昭和50年3月 - 早稲田大学大学院理工学研究科機械工学専攻博士課程単位取得退学 
  • 昭和50年 - 国士舘大学 助教授
  • 昭和56年 国士舘大学 教授
  • 昭和57年 - 早稲田大学で工学博士の学位所得
  • 平成18年 国士舘大学 学長就任
  • パーキンス・エンジン株式会社 元客員研究員

著書

所属学会等

  • 日本機械学会(国内)
  • 自動車技術会(評議員、1996-現在に至る、国内)
  • 日本マリンエンジニアリング学会(国内)
  • エネルギー変換墾話会(理事、1990-現在に至る、国内)
  • 日本省エネカー研究会(会長、1999-現在に至る、国内)
  • SAE (Society of Automotive Engineers) (国外)

要職等

  • 国士舘大学 学長
  • 国士舘大学 学長室長
  • 国士舘大学 大学院工学研究科委員長
  • 自動車技術会評議員
  • 日本省エネカー研究会会長
  • 自動車技術会フェロー
  • 日本高等教育評価
  • 機構評価員
  • 自動車技術会理事

関連項目

脚注

  1. ^ 『官報』号外96号、令和7年4月30日
  2. ^ 令和7年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 24 (2025年4月29日). 2025年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月3日閲覧。

外部リンク

先代
大澤英雄
国士舘大学学長
2006年 - 2009年
次代
朝倉正昭



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  若林克彦 (工学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若林克彦 (工学者)」の関連用語

若林克彦 (工学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若林克彦 (工学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若林克彦 (工学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS