若松支署
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/07 07:25 UTC 版)
指揮車 - 予防査察、火災調査、事務連絡等に使用。 水槽付消防ポンプ自動車 - 1.5t水槽が積載され、耐熱服、インパルス消火システム、エンジンカッターなどを積載。 消防ポンプ自動車(CD-Ⅱ型)- 環境を汚染しないようにオイルが出ない無給油式の真空ポンプを使用。インパルス消火銃、発泡器、チェンソー、エンジンカッターなどを積載。 高規格救急自動車(救急車)- 4WS装置がついており、後輪もハンドル操作によって左右に動くため、狭い道路でも楽に通行可能。 2B型救急自動車(救急車)- 防振ベッドを使用し傷病者に負担がかからないように工夫がなされている。自動心マッサージ器を搭載。
※この「若松支署」の解説は、「新上五島町消防本部」の解説の一部です。
「若松支署」を含む「新上五島町消防本部」の記事については、「新上五島町消防本部」の概要を参照ください。
- 若松支署のページへのリンク