花月真とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > 日本の僧 > 花月真の意味・解説 

花月真

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 06:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

花月 真(かげつ まこと、1961年6月21日 - )は、日本のオペラ歌手。僧侶。 祖父は元衆議院議員の故花月純誠。父は文筆家で元新聞記者の花月大誠。叔父は陶芸家であった故津田潤一郎。

略歴

オペラでは、『ドン・カルロ』『魔笛』『マクベス』『カルメン』など200公演以上で、バスの主要役を演じる。 「愛・地球博記念コンサート」では、日本を代表するバス歌手として招待された。 2011年、オペラ『親鸞、幻の如くなる一期』の主演・台本・プロデュースの成功で、日本の誇るオペラ歌手と賞賛される。 兵庫県立芸術文化センターでの『メリー・ウィドウ』ではジョン・健・ヌッツォ佐藤しのぶ等のトップアーティストと共演した。 イタリア各地でコンサートや芸術祭にメイン歌手として招待出演しており、日本国内では東京オペラシティーコンサートホール、東京文化会館愛知県芸術劇場びわ湖ホールザ・シンフォニーホール兵庫県立芸術文化センターなど著名劇場で演奏した。また、指揮者佐渡裕とのツアーコンサートが毎日放送でテレビ番組となった。

本願寺派寺院の僧侶でもあり、「全国念仏コンサート」では、各地の別院・寺院に出向いて仏教讃歌の演奏と指導をする。2009年10月には築地本願寺本堂で念仏コンサートを開催した。

活動は幅広く、槇原敬之日本武道館大阪城ホールのツアーコンサートや、久石譲西本願寺音舞台のコーラスディレクターをつとめた。

CD『念仏』『いのち』『カンタータ歎異抄』などを録音・制作・ソロ・指揮している。龍谷大学混声合唱団ラポール技術顧問。日本クラシック音楽コンクール西日本大会優勝。イタリア声楽コンコルソ等、入賞入選多数。ベルカント音楽院(イタリア)のディプロマを取得。ブルーノ・ペラガッティに師事。 関西二期会理事、事務局長を歴任。現在、二期会正会員。K2オペラプロディース代表。シードマスター所属。

CD

  • 二度とない人生だから(K2オペラプロディース、VBC-8037、2009年)
  • すべての世界に(佼成出版社、KOSE-6200、2009年)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花月真」の関連用語

花月真のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花月真のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花月真 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS