花巻市立図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 花巻市立図書館の意味・解説 

花巻市立図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 16:32 UTC 版)

花巻市立図書館
Hanamaki City Library
施設情報
事業主体 花巻市
管理運営 花巻市
延床面積 4,586[1] m2
所在地
花巻
大迫
石鳥谷
東和
統計・組織情報
蔵書数 445,059点[2](2020年時点)
貸出数 380,975点[1](2019年度)
年運営費 2億5348万3306円[3](2023年度)
条例 花巻市立図書館条例
職員数 37人[1](2020年時点)
公式サイト 花巻市立図書館
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

花巻市立図書館(はなまきしりつとしょかん)は、岩手県花巻市公共図書館の総称。花巻図書館と3つの分館(大迫、石鳥谷、東和)で構成される。

各館

花巻図書館

花巻市立花巻図書館
Hanamaki City Hanamaki Library
画像募集中
施設情報
前身 花巻市図書館
事業主体 花巻市
管理運営 花巻市
延床面積 1,304[1] m2
所在地 025-0097
岩手県花巻市若葉町三丁目16番24号
位置 北緯39度23分4.77秒 東経141度6分3.95秒 / 北緯39.3846583度 東経141.1010972度 / 39.3846583; 141.1010972
ISIL JP-1000217
統計・組織情報
蔵書数 196,843点[2](2020年時点)
貸出数 193,274点[1](2019年度)
館長 鈴木秀宜[4]
職員数 14人(うち非常勤5・臨時4人)[1]
公式サイト 花巻図書館
備考 職員数は2020年4月時点。
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

花巻市立花巻図書館(はなまきしりつ はなまきとしょかん)は、花巻市若葉町三丁目にあり、花巻市文化会館に近接している。

大迫図書館

花巻市立大迫図書館
Hanamaki City Ohasama Library
画像募集中
施設情報
前身 大迫町立図書館
事業主体 花巻市
管理運営 花巻市
延床面積 522[1] m2
所在地 028-3203
岩手県花巻市大迫町大迫第2地割51番地4
位置 北緯39度28分8.81秒 東経141度17分28.74秒 / 北緯39.4691139度 東経141.2913167度 / 39.4691139; 141.2913167
ISIL JP-1000218
統計・組織情報
蔵書数 51,646点[2](2020年時点)
貸出数 19,468点[1](2019年度)
職員数 7人(うち非常勤3・臨時2人)[1]
公式サイト 大迫図書館
備考 職員数は2020年4月時点。
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

花巻市立大迫図書館(はなまきしりつ おおはさまとしょかん)は、花巻市大迫町大迫にある花巻市役所大迫総合支所に併設する[5]。庁舎1階の東半分を占める[6]。延床面積は522平方メートル、蔵書数は約51,000点と4館の中で最小規模であり、また貸出数も約19,500点と最少である(2020年時点)[1][2]

前身は1980年(昭和55年)4月に大迫コミュニティセンターの2階に入居する形で開館した「大迫町立図書館」である[7]。1987年(昭和62年)には移動図書館車「たんぽぽ号」を運用開始し、2002年(平成14年)10月には旧早池峰ダム事務所を改築のうえ移転した[7]。その後2006年(平成18年)4月に現名称である「花巻市立大迫図書館」へ改称し、分館となった[7]。2012年(平成24年)8月には大迫総合支所の1階に移転した[7]

神楽に関する資料を豊富に揃えており、郷土芸能である早池峰神楽の映像資料の閲覧が可能である。また全国各地の神楽をはじめとした伝統芸能に関する資料も置いている[5]

石鳥谷図書館

花巻市立石鳥谷図書館
Hanamaki City Ishidoriya Library
施設外観(2023年12月)
施設情報
前身 石鳥谷町立図書館
事業主体 花巻市
管理運営 花巻市
延床面積 1,371.30[8] m2
開館 1993年5月5日[8]
所在地 028-3171
岩手県花巻市石鳥谷町中寺林第7地割5番地1
位置 北緯39度28分56.66秒 東経141度8分31.31秒 / 北緯39.4824056度 東経141.1420306度 / 39.4824056; 141.1420306
ISIL JP-1000219
統計・組織情報
蔵書数 123,988点[2](2020年時点)
貸出数 106,485点[1](2019年度)
来館者数 41,554人[8](2019年度)
職員数 8人(うち非常勤2・臨時3人)[1]
公式サイト 石鳥谷図書館
備考 職員数は2020年4月時点。
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

花巻市立石鳥谷図書館(はなまきしりつ いしどりやとしょかん)は、花巻市石鳥谷町中寺林にあり、道の駅石鳥谷や石鳥谷歴史民俗資料館などが隣接している。

東和図書館

花巻市立東和図書館
Hanamaki City Towa Library
画像募集中
施設情報
前身 東和町立図書館
事業主体 花巻市
管理運営 花巻市
延床面積 1,389[1] m2
所在地 028-0115
岩手県花巻市東和町安俵6区90番地
位置 北緯39度23分5.84秒 東経141度13分28.41秒 / 北緯39.3849556度 東経141.2245583度 / 39.3849556; 141.2245583
ISIL JP-1000220
統計・組織情報
蔵書数 72,582点[2](2020年時点)
貸出数 61,748点[1](2019年度)
職員数 8人(うち非常勤3・臨時2人)[1]
公式サイト 東和図書館
備考 職員数は2020年4月時点。
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

花巻市立東和図書館(はなまきしりつ とうわとしょかん)は、花巻市東和町安俵にある。

利用時間

  • 午前9時から午後6時まで(東和図書館の視聴覚室及び談話室は、午前9時から午後9時まで)
  • 休館日:年末年始(12月28日~翌年1月3日)、国民の休日、毎月1日、(さらに石鳥谷図書館と東和図書館は毎週月曜日)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 岩手県統計年鑑 令和2年度版 - 図書館、施設、職員数、利用活動状況” (XLS). いわての統計情報. 岩手県 (2021年4月). 2025年7月4日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 岩手県統計年鑑 令和2年度版 - 図書館別蔵書冊数” (XLS). いわての統計情報. 岩手県 (2021年4月). 2025年5月22日閲覧。
  3. ^ 令和5年度 花巻市歳入歳出決算書”. 花巻市公式ホームページ. 花巻市. p. 148. 2025年7月4日閲覧。
  4. ^ 市民がつくる花巻図書館50周年記念誌/市民文化のシンボルをもっと知ろう”. まきまき花巻. 花巻市 (2024年3月19日). 2025年7月5日閲覧。
  5. ^ a b 大迫図書館”. 花巻市公式ホームページ. 花巻市. 2025年7月5日閲覧。
  6. ^ 大迫総合支所案内図”. 花巻市公式ホームページ. 花巻市. 2025年7月5日閲覧。
  7. ^ a b c d としょかんワークショップ 図書館整備のこれまで”. 花巻市公式ホームページ. 花巻市 (2020年7月). 2025年7月5日閲覧。
  8. ^ a b c 岩手県立図書館(著)、岩手県立図書館(編)「岩手県内図書館紹介」『としょかんいわて』第187号、岩手県立図書館、2020年10月15日、13頁。 

外部リンク

花巻市立図書館 - 花巻市公式ホームページ




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  花巻市立図書館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花巻市立図書館」の関連用語

花巻市立図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花巻市立図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花巻市立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS