一関市立大東図書館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 08:16 UTC 版)
![]() Ichinoseki City Daito Library |
|
---|---|
![]()
施設外観(2022年3月)
|
|
施設情報 | |
前身 | 大東町立図書館 |
事業主体 | ![]() |
管理運営 | ![]() |
延床面積 | 1,284.65[1] m2 |
開館 | 1981年7月1日[2] |
所在地 | 〒029-0523 岩手県一関市大東町摺沢字新右エ門土手12番地2 |
位置 | 北緯38度59分46.9秒 東経141度19分25.05秒 / 北緯38.996361度 東経141.3236250度座標: 北緯38度59分46.9秒 東経141度19分25.05秒 / 北緯38.996361度 東経141.3236250度 |
ISIL | JP-1000230 |
統計・組織情報 | |
蔵書数 | 159,293点[1](2024年時点) |
貸出数 | 個人貸出 : 45,806点[3] 団体貸出 : 34,632点[3](2023年度) |
来館者数 | 24,349人[3](2023年度) |
貸出者数 | 14,151人[3](2023年度) |
条例 | 一関市図書館条例 |
館長 | 佐藤和子[3] |
職員数 | 8人[4](2020年時点) |
公式サイト | 大東図書館|一関市立図書館 |
地図 | |
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館 |
一関市立大東図書館(いちのせきしりつだいとうとしょかん)は、岩手県一関市大東町にある公共図書館。通称は大図書(だいとしょ)。
概要
1981年(昭和56年)7月、当時の東磐井郡大東町に前身となる大東町立図書館が開館した。その後、2005年(平成17年)の市町村合併で一関市立図書館に業務が引き継がれ、現在の一関市立大東図書館に至る。
建物は鉄筋コンクリート造の2階地下1階建てで、2010年(平成22年)の2月に増改築工事がされている[5]。
施設
2024年現在の蔵書数は159,293冊で、開架には約4割にあたる71,839冊を置いている[1]。蔵書数は市内2番目に多く、県内でも大船渡市立図書館(15.5万冊)や洋野町立図書館(16万冊[注 1])などと同程度にあり、分館的位置にありながら、これら本館機能を有する図書館と同等規模にある[注 2](2020年時点)[6]。視聴覚資料は2,645点あり、雑誌は37タイトルを揃えている[5]。
フロア概要
建物には地下があるが[1]、一般利用者の立ち入りはできない。1階と2階に関しては以下を参照[5]。
1階 | 玄関ホール、カウンター、一般コーナー、ブラウジングコーナー、青少年コーナー、児童コーナー、インターネットコーナー、おはなしのへや |
2階 | 特設文庫コーナー、資料室、学習室、展示ホール、集会室 |
- 1階
- 玄関ホール
- 新着図書のコーナーやOPAC参照端末が設置してあり、市内8館の資料が検索可能。また、インターネットの閲覧やDVD及びCDの視聴もできる。様々な展示は主にここで行っている。
- 一般コーナー
- 日常生活に役立つ本や小説のほか、郷土資料や大活字本なども置いている。
- ブラウジングコーナー
- 新聞(8紙)や雑誌のほか、県内・東北地方の電話帳や大東地域に関する広報誌や雑誌などもある。
- 青少年コーナー
- 中高生向けの本を置いている。
- 児童コーナー
- 赤ちゃんから小学生向けの本や大型絵本、および紙芝居がある。
- おはなしのへや
- 月2回の「おはなしタイム」や、0歳から2歳児向け「だっこでおはなしタイム」を行っている。
- 2階
- 特設文庫コーナー
- 大東地域をはじめとした、市内外の歴史資料が置いている。
- 資料室
- 鈴木文庫、紀元文庫、菅原冨也文庫、県内外の発掘調査資料などを置いている。普段は閉架しているが、希望者がいた場合には開架される。
- 学習室
- 資料の閲覧や学習に供するコーナーで、利用する際はカウンターでの申込みが必要。
- 集会室
- 図書館関係の行事や講座やサークル活動などを行う部屋で、利用する際は事前の申込みが必要。
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d “いちのせきの教育2024 - 社会教育”. 一関市ホームページ. 一関市. pp. 125-128 (2024年). 2025年5月22日閲覧。
- ^ 大東町 2005, p. 1097.
- ^ a b c d e “令和6年度 第1回一関市図書館協議会”. 一関市ホームページ. 一関市. pp. 3,27 (2024年). 2025年5月22日閲覧。
- ^ “岩手県統計年鑑 令和2年度版 - 図書館、施設、職員数、利用活動状況” (XLS). いわての統計情報. 岩手県 (2021年4月). 2025年5月21日閲覧。
- ^ a b c “大東図書館”. 一関市立図書館. 一関市立図書館. 2025年5月22日閲覧。
- ^ “岩手県統計年鑑 令和2年度版 - 図書館別蔵書冊数” (XLS). いわての統計情報. 岩手県 (2021年4月). 2025年5月22日閲覧。
参考文献
- 大東町 編『大東町史 下巻』大東町、2005年9月。 NCID BN06612785。国立国会図書館書誌ID: 000008227313。
- 岩手県図書館協会 編『いわての図書館2014―東日本大震災津波記録誌―』岩手県図書館協会、2014年12月28日。国立国会図書館書誌ID: 000000073384。
関連項目
外部リンク
- 一関市立大東図書館のページへのリンク