花巻市消防本部とは? わかりやすく解説

花巻市消防本部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/17 04:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
花巻市消防本部
情報
設置日 2006年1月1日
管轄区域 花巻市
管轄面積 908.32km2
職員定数 148人
消防署数 2
分署数 2
分遣所数 2
所在地 025-0098
岩手県花巻市材木町12番6号
リンク 公式サイト
テンプレートを表示

花巻市消防本部(はなまきししょうぼうほんぶ)は、岩手県花巻市の消防部局(消防本部)。

沿革

  • 1974年4月1日、花巻市、稗貫郡石鳥谷町大迫町及び和賀郡東和町の1市3町で消防事務の共同処理を目的に花巻地区消防事務組合を設立。花巻市消防本部が花巻地区消防事務組合消防本部に移行。
  • 2005年12月31日、花巻地区消防事務組合が解散。
  • 2006年1月1日、花巻市、石鳥谷町、大迫町及び東和町の新設合併に伴い、新たな花巻市が発足。花巻市消防本部を設置。

組織

  • 本部 - 総務課、消防課、通信指令課
  • 消防署

不祥事

2019年11月8日、花巻北消防署の26歳の男性消防士が、速度超過で免許停止処分を受けていたにも関わらず無免許で救急車や自家用車などを運転していたことが発覚した。同消防本部は岩手県警花巻警察署届け出ており、刑事処分の状況を見て処分を下すとしている[1]

主力機械

2006年4月1日現在

消防署

消防署 住所 分署 分遣所
花巻中央消防署 材木町12番6号 東和:東和町安俵6区115番地 花巻温泉:湯本第5地割21番地1
花巻南温泉:湯口字大沢187番地2
花巻北消防署 石鳥谷町八幡第4地割100番地1 大迫:大迫町大迫第13地割22番地1

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花巻市消防本部」の関連用語

花巻市消防本部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花巻市消防本部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花巻市消防本部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS