芥子山とは? わかりやすく解説

芥子山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/06 23:01 UTC 版)

芥子山
岡山平野と芥子山
標高 233 m
所在地 日本 岡山県岡山市東区
位置 北緯34度40分16.7秒 東経134度00分54.4秒 / 北緯34.671306度 東経134.015111度 / 34.671306; 134.015111座標: 北緯34度40分16.7秒 東経134度00分54.4秒 / 北緯34.671306度 東経134.015111度 / 34.671306; 134.015111
芥子山
芥子山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

芥子山(けしごやま)は、岡山県岡山市東区にあるである。標高は233メートル

概要

山容は円錐形で「備前富士」の名がある。西に約12キロ離れたところにある後楽園借景の一つとなっている。山頂付近まで車道が通っており、遊歩道がありハイキングコースとして整備されている。山頂一帯は芥子山公園となっている。山頂からは岡山平野児島湾児島湖児島半島百間川などが一望できる。山腹にはブドウナシなどの果樹園が広がっている。

山頂公園の北側と南側の岩場から、南北の眺望が素晴らしい[1]。 南側の岩場は、隠れた初日の出スポットである。

北側の山道はマウンテンバイクのクロスカントリーコースとしても人気である。

西に延びる尾根上には大多羅寄宮跡(国の史跡)がある。また南東の山腹には西大寺会陽にゆかりの寺院・無量寿院がある。同院では、会陽の行事で用いられる宝木(しんぎ)の原木を西大寺からの使者に授与する「宝木取り」という儀式が行われる。

平成6年(1994年)11月に「新 西大寺八景」に選定された[1]

参考資料

  • 現地説明板 岡山市/平成9年(1997年)3月設置
現地説明板

関連項目

脚注

外部リンク


芥子山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/04 01:23 UTC 版)

岡山市の地域一覧」の記事における「芥子山」の解説

けしごやま」。

※この「芥子山」の解説は、「岡山市の地域一覧」の解説の一部です。
「芥子山」を含む「岡山市の地域一覧」の記事については、「岡山市の地域一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「芥子山」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芥子山」の関連用語

芥子山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芥子山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芥子山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岡山市の地域一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS