自画像 (ホルバイン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 自画像 (ホルバイン)の意味・解説 

自画像 (ホルバイン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 03:59 UTC 版)

『自画像』
イタリア語: Autoritratto
英語: Self-portratit
作者 ハンス・ホルバイン
製作年 1542-1543年
種類 紙上にチョークペン
寸法 32 cm × 26 cm (13 in × 10 in)
所蔵 ウフィツィ美術館フィレンツェ

自画像』(じがぞう、: Autoritratto: Self-portrait)は、ドイツルネサンス期の画家・版画ハンス・ホルバインが1542-1543年に制作した素描で、ホルバインが45歳の時の自画像である。この作品の異例な点は、前例のない青色のパステルを用いていることである[1]。金色の背景は後に別の画家によって加えられた。本作は1681年にロンドンメディチ家大公コジモ3世によって取得され、現在はフィレンツェウフィツィ美術館に所蔵されている[1]

美術史家のジョン・ロウランズ (John Rowlands) によれば、「この素描は四方とも拡大され、かなりの補筆があるものの、原作がホルバインによって制作されたという推測をするに十分なものがいまだに見て取れる」。ホルバインのほかの作品同様、細部に多大な注意が向けられ、幾筋化の髪の毛は一本一本描かれている。やはり後に追加されたラテン語銘文[1]は、わずかな名残の見える明らかにそれ以前の銘文を記録したものとなっている[2]。この銘文は画家自身によるものであると想定されている[1]

この素描には複製が何点か現存している。ルーカス・ホレンボウト (Lucas Horenbout) による複製では、左利きのホルバインは絵筆を握っている。美術史家のステファニー・バック (Stephanie Buck) は、ホルバインのまっすぐな視線は鏡を見ていることを示唆している[1]と述べている。ホルバインは、この自画像を制作してほどない1543年にロンドンで猛威をふるっていたペストでなくなっている[3][4]

脚注

  1. ^ a b c d e Self-portrait”. Web Gallery of Artサイト (英語). 2023年8月23日閲覧。
  2. ^ Rowlands, 239
  3. ^ 『週刊グレート・アーティスト 50 ホルバイン』、1991年 9頁。
  4. ^ Könemann, 6

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  自画像 (ホルバイン)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自画像 (ホルバイン)」の関連用語

自画像 (ホルバイン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自画像 (ホルバイン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自画像 (ホルバイン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS