自動車・オートバイにおける電流計
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 06:43 UTC 版)
「電流計」の記事における「自動車・オートバイにおける電流計」の解説
自動車や、オートバイの一部には、メーターパネル内などに電流計を備えた車種が存在する。 この場合、計器の文字盤の表示はアンペアを数値的に示すのではなく、+と−で表記される。指針がプラス側のゾーンを示している場合にはオルタネーターやダイナモから発電される電流が、車体側の消費電流を上回っている事を示す。逆に、指針が中央線を横切ってマイナス側のゾーンを示している場合には、発電電流が車体側の消費電流を下回っており、バッテリーから電流が持ち出しの状態になっている事を示す。
※この「自動車・オートバイにおける電流計」の解説は、「電流計」の解説の一部です。
「自動車・オートバイにおける電流計」を含む「電流計」の記事については、「電流計」の概要を参照ください。
- 自動車・オートバイにおける電流計のページへのリンク