背景物語とは? わかりやすく解説

背景 (物語)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/14 05:46 UTC 版)

背景(はいけい)バックグラウンド裏話(うらばなし、backstorybackground storyback-storybackground)とは、あるプロットのために創作された一連の出来事で、そのプロットに先行し、それにつながるものとして提示される。

これは、メインとなる物語よりも時系列的にすべて以前の物語史英語版という体裁をとる物語創作のテクニック英語版である。

解説

演技の世界においては、「背景」はドラマが始まる前のキャラクターの生い立ちや経歴であり、俳優自身がリハーサルや練習などの準備期間中に台本からの情報をもとにして練り上げられる。

そして、物語が始まる時点で存在する状況の根底にある、登場人物や物語そのものなどの歴史でもある。たとえ純粋な歴史作品であっても、(必要な歴史だけを)選択的に「背景」として観客や聴衆、読者には明かされる[1][2]

使い方

物語創作のテクニック英語版として、「背景」はしばしば本編に深みや信憑性を持たせるために利用される。また、アリストテレスは『詩学』の中で、ドラマチックな啓示を与えること英語版の有用性を認めている。

「背景」は通常、メインとなる物語の展開に合わせて、部分的または全体的に、時系列的またはその他の方法で明らかにされる。ただし、ストーリークリエイターは、「背景」の一部や、「背景」そのものだけが使うさらに巨大な「背景」全体を作成することもできる[3]

「背景」は、フラッシュバック対話、直接的なナレーション、要約、回想英語版説明英語版など、さまざまな手段で明らかにされることがある。スター・ウォーズシリーズの記念すべき第一作目である映画『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』とそれに続く2本の続編は、あらかじめ物語の「背景」が設定された作品の例であり、後に「前日譚」として新三部作が公開された。

回想

回想英語版とは、登場人物が何かを思い浮かべたり、あるいは思い出したりするフィクションの書き方英語版である。登場人物の記憶は、物語の序盤や冒頭以前の情報を呼び起こすことができるため、「背景」を伝える役割を担うことができる。回想は、フィクションの書き方として広く認知されているわけではないが、フィクションの作家はよく回想を用いている。

例えば、オーソン・スコット・カードは、「もし、そのキャラクターがいつでも思い出すことができる記憶であるならば、重要な決定をする、まさにその時にその記憶について考えさせる(回想する)ことは、ありえないような偶然の一致に見えるかもしれない......」と述べている。さらに、「もしその記憶が現在の決断を促すのであれば、今度はその記憶が最近の出来事によって促されたに違いない」とも述べている[4]

シェアード・ユニバース

シェアード・ユニバースでは、複数の作者が同じ「背景」(設定)を構築することができる。ただし、本編と矛盾する設定を後から創作する場合は、「後付け設定」と呼ばれる調整手法が必要になる場合がある。

演技

俳優は、台本に書かれているわずかな情報だけでなく、演技をするうえで登場人物の「背景」を独自に創作することがある。そのため、詳細な情報を提供することは、俳優が台本から人物像などを解釈し、完全な想像上のキャラクターを創り出すのに役立つことになる[5]

脚注

  1. ^ Backstory at Merriam Webster online
  2. ^ Backstory at Dictionary.com
  3. ^ Backstory: The Importance of What Isn't Told
  4. ^ Card, Orson Scott (1988), "Character & Viewpoint", p. 113. Cincinnati, OH: Writer's Digest Books. ISBN 0-89879-307-6.
  5. ^ Homan, Sidney; Rhinehart, Brian (2018). “3”. Comedy Acting for Theatre: The Art and Craft of Performing in Comedies. Bloomsbury Publishing. ISBN 9781350012783. https://books.google.com/books?id=oMVIDwAAQBAJ&q=backstory+acting 26 November 2018閲覧。 

関連項目


背景物語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 22:25 UTC 版)

ペンギンの問題」の記事における「背景物語」の解説

平和なペンギン王国に、突如ペンギン魔界のドンサターンベッカム率い魔界軍攻め込んできた。王国平和を守るため、勇者ベッカム戦いが始まる。

※この「背景物語」の解説は、「ペンギンの問題」の解説の一部です。
「背景物語」を含む「ペンギンの問題」の記事については、「ペンギンの問題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「背景物語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「背景物語」の関連用語

背景物語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



背景物語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの背景 (物語) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのペンギンの問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS