育脳塾とは? わかりやすく解説

育脳塾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 23:28 UTC 版)

キッズコンピュータ・ピコ」の記事における「育脳塾」の解説

型番はIMC-001。基本性能外形ピコのHPC-0003と同一相互互換機で、違い本体やタブレットシートの色、ロゴ変更タッチペン呼称が「ハイパーペン」に変更され程度となる。オリジナルの育脳塾とは別に北米版ピコSEGA Pico)の余った在庫を育脳塾として発売なされた。 育脳塾ソフトはすべてピコ使用することができ、反対にピコソフトを育脳塾で使用するともできる。育脳塾ソフトの中にはピコソフトとして再発売された物も存在しピコ版の箱にも育脳塾のロゴ併記された。 育脳塾ソフトの説明書はピコソフトの物に準じて作成されており、構成注意文・警告文もほぼ同一である。しかしピコソフトでは「楽しむ、遊ぶ」とされた表現が育脳塾ソフトではすべて「勉強する学習する」などの表現置き換えられ学習目的利用強調された。 ただ、育脳塾ソフトは、所有者の殆どがピコユーザーであり、機種としての育脳塾はよほど売れなかった割にキッズコンピューター・ピコ本体品薄の状態であったため、オリジナルの育脳塾本体在庫セガ引き取ったうえで、前述通りキッズコンピューター・ピコの『HPC-0003A』として発売されたので、育脳塾ソフトは、本体販売終了した後も引き続き発売された。

※この「育脳塾」の解説は、「キッズコンピュータ・ピコ」の解説の一部です。
「育脳塾」を含む「キッズコンピュータ・ピコ」の記事については、「キッズコンピュータ・ピコ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「育脳塾」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「育脳塾」の関連用語

育脳塾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



育脳塾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキッズコンピュータ・ピコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS