聖母子と天使たち (マサイス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 聖母子と天使たち (マサイス)の意味・解説 

聖母子と天使たち (マサイス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/20 23:57 UTC 版)

『聖母子と天使たち』
フランス語: Vierge à l'Enfant entourée d'anges
英語: Madonna and Child with Angels
作者クエンティン・マサイス
製作年1509年ごろ
種類板上に油彩
寸法54.5 cm × 37.5 cm (21.5 in × 14.8 in)
所蔵リヨン美術館リヨン

聖母子と天使たち』(せいぼしとてんしたち、: Vierge à l'Enfant entourée d'anges, : Madonna and Child with Angels)は、初期フランドル派の画家クエンティン・マサイスが1509年ごろ、板上に油彩で描いた三連祭壇画である。本来、個人礼拝用であった本作は、ヤン・ファン・エイクの芸術を反映しているように見える。1859年にフランスリヨン美術館に収蔵された[1]

作品

絵画は、長い髪をした聖母マリアオニキス水晶の柱のあるアーチの下に立っている姿を現している。彼女は豪華な衣装を纏い、頭部は胸に抱いている幼子イエス・キリストのほうに下げられている。イエスは、母マリアの刺繍のある白い衣服と同化しているリネンにくるまれている。上部では、2人のプットが場面を枠取っており、1人は左側の柱頭に、もう1人は右側の柱頭に座っている。赤い衣服を着た3人の天使たちが聖母マリアの背後の地面に座している。1人はリュートを弾き、もう1人は赤いカーネーションを掲げている。背景の青空とわずかの木々の左横には教会のごく一部が見えるが、それはルーヴェン旧聖ペテロ教会英語版であると特定されている。

マサイスは、ネーデルラントゴシック美術イタリアルネサンス美術双方を継承している[2]ミニアチュール的な細部の精緻さは前世紀フランドル美術と結びついており、それは旧聖ペテロ教会の装飾的内部に明らかである。一方、イタリアのルネサンス美術からの装飾的影響は、唐草紋、丸いアーチ、プット、植物の花輪、斑岩円柱などに現れている[1]

脚注

  1. ^ a b Vierge à l'Enfant entourée d'anges” (フランス語). リヨン美術館公式サイト. 2023年7月21日閲覧。
  2. ^ 『週刊世界の美術館 No.82 リヨン美術館』、2001年 22頁。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  聖母子と天使たち (マサイス)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖母子と天使たち (マサイス)」の関連用語

聖母子と天使たち (マサイス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖母子と天使たち (マサイス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖母子と天使たち (マサイス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS