聖文新社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 聖文新社の意味・解説 

聖文新社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 15:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

聖文新社(せいぶんしんしゃ)とは、かつて東京都千代田区に2020年3月まで存在していた日本の出版社。受験書を主に発行していた。

概要

1949年東京で聖文社として創業。以来、大学入試過去問受験書を中心に高校生向けの学習参考書専門書発行してきた。特に、全国大学数学入試問題詳解シリーズや創業50年を記念して発行された数学入試問題50年シリーズなど、独自の参考書を数多く発行していた。

2020年5月21日に後継者不在および社員の高齢化を理由に7月末をもって廃業することを発表した[1]。廃業時の社員は総勢3名であった。受験の数学が1993年に廃刊になったあたりから他の出版社に顧客を取られる格好になってしまい、難易度を下げて公式集を売るなどしたが1980年代の勢いは取り戻すことができなかった。マスター英文解釈ほかの英語関係の受験参考書は金子書房が引き継いでいる。

過去の出版物

  • 全国大学数学入試問題詳解シリーズ
  • 数学入試問題50年シリーズ
  • 編入数学徹底研究シリーズ
  • 数学解法研究シリーズ
  • 新英文読解法
  • 誤訳シリーズ
  • 新 マスター英文法
  • 新英文読解法
  • マスター英文解釈

脚注

  1. ^ 聖文新社、7月末に廃業 創業71年で幕” (日本語). 日本経済新聞 (2020年5月21日). 2021年6月18日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  聖文新社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖文新社」の関連用語

聖文新社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖文新社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖文新社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS