耿武とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 耿武の意味・解説 

耿武

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/01 15:45 UTC 版)

耿 武(こう ぶ、? - 191年)は、中国後漢時代末期の政治家。字は文威[1]

正史の事跡

姓名 耿武
時代 後漢時代
生没年 生年不詳 - 191年初平2年)
字・別号 文威(字)
出身地 〔不詳〕
職官 長史
爵位・号等 -
陣営・所属等 韓馥
家族・一族 〔不詳〕

韓馥配下の長史。初平2年(191年)、韓馥が袁紹冀州入りを打診されると、耿武は閔純李歴沮授と共にそれを拒否するよう諌めた。しかし韓馥は聞かず、袁紹を迎え入れてしまった。

袁紹が冀州入りして韓馥と面談した際には、他の同僚たちが韓馥を見捨てて逃げ去る中、閔純と共に韓馥の傍らで剣を構え、他の袁紹の兵士たちが立ち入るのを拒んだ。これを見た袁紹は、後に密かに部下の田豊に指図し、耿武と閔純を暗殺させた。果たしてその後、袁紹に冀州を奪われた韓馥も、失意のうちに自殺した。

物語中の耿武

小説『三国志演義』でも耿武は史実同様、韓馥に袁紹迎え入れを思い留まるよう諫言する。やはり受け入れられず、最後は関純(正史の閔純)と共に袁紹に斬りかかったが、袁紹の傍らに控えていた顔良から返り討ちを受け、果てている。

横山光輝の漫画『三国志』では、謹厳な風貌の老人として描かれ、1人果敢に袁紹を暗殺しようとしたが果たせず、その部下たちに滅多切り刺しにされ、壮絶な最期を遂げている。

脚注

  1. ^ 英雄記

参考文献



このページでは「ウィキペディア」から耿武を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から耿武を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から耿武 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「耿武」の関連用語

耿武のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



耿武のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの耿武 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS