義元公首洗いの泉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 05:38 UTC 版)
義元公首洗いの泉(よしもとこうくびあらいのいずみ)は、討ち取られた今川義元の首を洗い清めたとされる泉である。「義元水汲みの泉(よしもとみずくみのいずみ)」ともいわれる。桶狭間が桶狭間と名付いたいわれのひとつとされる、桶がくるくる廻る伝承を持つ泉でもあり、1986年(昭和61年)に区画整理が行われるまで、水が豊富にわき出る場所であったといわれる。
※この「義元公首洗いの泉」の解説は、「桶狭間」の解説の一部です。
「義元公首洗いの泉」を含む「桶狭間」の記事については、「桶狭間」の概要を参照ください。
- 義元公首洗いの泉のページへのリンク