美山町立上味見小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 10:36 UTC 版)
美山町立上味見小学校(みやまちょうりつかみあじみしょうがっこう)は福井県足羽郡美山町(現:福井市)にあった公立小学校[1]。
美山町立上味見小学校 | |
---|---|
北緯35度57分46.7秒 東経136度25分6.5秒 / 北緯35.962972度 東経136.418472度座標: 北緯35度57分46.7秒 東経136度25分6.5秒 / 北緯35.962972度 東経136.418472度 | |
過去の名称 |
中手小学校 簡易科中手小学校 上味見尋常小学校 上味見尋常高等小学校 上味見村国民学校 上味見村立上味見小学校 美山村立上味見小中学校 美山村立上味見小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
上味見村(1873年‐1955年) 美山町(1955年‐2001年) |
設立年月日 |
1873年(開校) 2001年3月(近隣三校と統合) |
分校 |
河内分教場 1892年 - 1974年 |
所在地 | 〒910-2464 |
福井県福井市中手町7−3 | |
![]() ![]() |
沿革
- 明治6年(1873年)中手小学校として開校[1]。
- 明治20年(1887年)簡易科中手小学校に改称[1]。
- 明治25年(1892年)
- 明治44年(1911年)高等科併置、上味見尋常小学校と称する[1]。
- 昭和16年(1941年)国民学校令により上味見村立国民学校に改称[1]。
- 昭和22年(1947年)
- 昭和30年(1955年)合併により美山村立上味見小中学校に改称[1]。
- 昭和35年(1960年)中学校統合により美山中学校上味見分校に改称し、美山村立上味見小学校に改称[1]。
- 昭和39年(1964年)町制施行により美山町立上味見小学校に改称[1]。
- 昭和49年(1974年)河内分校廃止[1]。
- 平成13年(2001年)上味見小学校、下味見小学校、芦見小学校、上宇坂小学校の四校が統合し美山町立美山啓明小学校が開校[1]。
関連項目
脚注
- 美山町立上味見小学校のページへのリンク