縮尺以外の尺度用語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/03 02:04 UTC 版)
倍尺(ばいしゃく) - 図面や模型が実物より大きい場合、1辺の長さの、実物の1辺の長さとの比をいう。小さな部品の設計図、小さな生物の模型などにある。「5/1」と記されていると、実物の5倍である。 現尺(げんしゃく) - 図面や模型が、実物と同じ大きさの場合をいう。「1/1」と記し、実物大ともいう。 Not to scale(略号:NTS) - 図面が均一の縮尺でない場合、あるいは縮尺という概念なしで作成されている場合に、その図面の尺度の欄に記す語。配線図、配管図、路線図などはこれに当たる。
※この「縮尺以外の尺度用語」の解説は、「縮尺」の解説の一部です。
「縮尺以外の尺度用語」を含む「縮尺」の記事については、「縮尺」の概要を参照ください。
- 縮尺以外の尺度用語のページへのリンク