練馬 - 石神井公園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 22:25 UTC 版)
練馬駅から石神井公園駅までは高架複々線となる。内側の線路は各駅停車用で、途中駅には島式ホームが設けられている。外側の線路は優等列車用で、途中駅にホームは設けられていない。 練馬を出た後は、練馬区役所が見えてくる。途中で豊島線が高架下へ分岐する。目白通りを跨いだ先には中村橋駅が見える。なお、目白通りの架道橋は高架複々線化前は線路が下、道路が上を走っていたが、工事完成後は線路が上、道路が下を走る、いわゆる「逆立体化工事」が一晩で行われた。 中村橋駅を出ると、途中で練馬区立美術館と練馬第三小学校が見えており、そのすぐそばには富士見台駅が見える。この区間は互いに隣同士の駅が見えるほど駅間距離が短い。 富士見台駅を出ると、途中で環八通りを跨いで石神井東小学校を通過し、石神井川を越えると練馬高野台駅に着く。 練馬高野台駅を出ると笹目通りと交差し、石神井公園駅に到着する。
※この「練馬 - 石神井公園」の解説は、「西武池袋線」の解説の一部です。
「練馬 - 石神井公園」を含む「西武池袋線」の記事については、「西武池袋線」の概要を参照ください。
- 練馬・石神井公園のページへのリンク