線画凸版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 01:47 UTC 版)
印刷物には文字だけでなく挿し絵などの図版も必要とされることが多い。図や表などの線画から光学的にネガフィルムを作成し、それを感光剤を塗布した亜鉛版(または銅版)に焼き付ける。感光したところだけ硬化して皮膜となるので、塩酸などで金属を腐食させることで感光部(画線部)だけが凸状に残る線画凸版が出来上がる。
※この「線画凸版」の解説は、「印刷」の解説の一部です。
「線画凸版」を含む「印刷」の記事については、「印刷」の概要を参照ください。
- 線画凸版のページへのリンク