総括原価方式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 総括原価方式の意味・解説 

総括原価方式

読み方:そうかつげんかほうしき

原価利益上乗せした額をもとにして販売価格算定する方法。主に、電気ガスなどの公共料金算定する際に用いられる

総括原価方式は、電気事業法ガス事業法により規定されている。

総括原価方式での原価には、原油などの燃料費をはじめ、発電所ガス貯蔵設備など保守管理費運転費用従業員への給料などが挙げられる

総括原価方式は、原価利益上乗せした額が収入額となるため赤字になることはない。

なお、ガス事業においては、総括原価方式の他に、上限値方式ネットレベニューテスト方式用いられる

関連サイト
電気事業法
ガス事業法


このページでは「新語時事用語辞典」から総括原価方式を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から総括原価方式を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から総括原価方式 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総括原価方式」の関連用語

総括原価方式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総括原価方式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS