綯い交ぜとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 綯い交ぜの意味・解説 

ない‐まぜ〔なひ‐〕【×綯い交ぜ】

読み方:ないまぜ

種々の色糸をより合わせて、紐(ひも)などをなうこと。

いろいろのものをまぜ合わせて一緒にすること。「虚実を—にして語る」

歌舞伎用い鉢巻きの一。丸ぐけの緒を縄のようになったもの。荒事(あらごと)の奮闘場面などに用いる。

歌舞伎で、時代人物など異なった二つ上の在来の筋を絡ませて1編の脚本仕立てること。また、その脚本


綯い交ぜ

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

綯い交ぜ

文語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「綯い交ぜ」の関連用語

綯い交ぜのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



綯い交ぜのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS