継承の利用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 03:13 UTC 版)
「Enterprise Objects Framework」の記事における「継承の利用」の解説
EOFでは、オブジェクト指向の特徴である継承を活用している。オブジェクトは、より汎用的な上位のオブジェクトを「継承」し、それに何らかの特殊化を施す。オブジェクト指向プログラミングでは、全てのオブジェクトがこのような継承関係の階層に位置づけられる。しかし、関係データベースはこのような階層は持たない。EOFを使ってデータモデルを構築すると、そこにはオブジェクトの階層が反映される。すなわち、Enterprise Objectsが複数の表にマップされるかビューにマップされるように設計することで、データベースの表群が継承をサポートするかのように設計することが可能である。
※この「継承の利用」の解説は、「Enterprise Objects Framework」の解説の一部です。
「継承の利用」を含む「Enterprise Objects Framework」の記事については、「Enterprise Objects Framework」の概要を参照ください。
- 継承の利用のページへのリンク