絵画芸術論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 絵画芸術論の意味・解説 

絵画芸術論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/09 02:23 UTC 版)

『絵画論:その古代性と偉大』
Arte de la Pintura: su antigüedad y grandezas
初版の表紙
著者 フランシスコ・パチェーコ
発行日 1649年[1]
発行元 シモン・ファハルド[2]
スペイン
言語 スペイン語
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

絵画芸術論』(かいがげいじゅつろん、原題:Arte de la Pintura)は、フランシスコ・パチェーコによって記された美術書。1638年に『絵画論:その古代性と偉大』として脱稿され[3]、パチェーコの没後1649年に出版された。内容はミケランジェロを賛美しつつ、宗教面においては保守的なものとなっている。初版以降、何度も再版され出版され、今日のスペイン美術研究における重要な資料となっている。スペイン人画家による最初の芸術書でもある[4][注釈 1]

内容

本作はラファエロ・サンティバルダッサーレ・カスティリオーネに書いた手紙を引用し、美の追求の普及に影響を及ぼした[6]

書誌情報

参考資料

脚注

注釈

  1. ^ 厳密に言えばパチェーコはこれ以前に『絵画論』(原題:Libro de los retratos)を執筆したが、本作がホセ・マリア・アセンシオ英語版によって出版されたのは1884年のことである[5]

出典

  1. ^ 末吉雄二『世界美術大事典』 3(しーてえ)、小学館、1989年6月、222頁。ISBN 4096993131NCID BN0281720X 
  2. ^ Francisco Pacheco, Arte de la Pintura, Ediciones Cátedra, 2009 (3° edizione)”. Letteratura artistica Cross-cultural Studies in Art History Sources (2013年11月24日). 2016年10月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月2日閲覧。
  3. ^ Museo del Prado; 国立西洋美術館; 木下亮; 渡邉晋輔他『プラド美術館展: スペイン王室コレクションの美と栄光』読売新聞社、2002年、241頁。ISBN 4906536204NCID BA56528248 
  4. ^ 貫井一美「バルデス・レアル作 ≪虚無のアレゴリー≫ ≪救済のアレゴリー≫ ―ヴァ二タス画に描かれた「本」の持つ意味―」『清泉女子大学キリスト教文化研究所年報』第23巻、清泉女子大学キリスト教文化研究所、2015年3月、19-49頁、CRID 1050001201663244544NAID 1200056469462024年1月9日閲覧 
  5. ^ Mannerism: Francisco Pacheco”. Spanish Painting from XIV to XVIII Centuries. Spanish Arts (2011年). 2016年10月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月2日閲覧。
  6. ^ 岡本源太「ジョルダーノ・ブルーノにおける芸術と創造 - ゼウクシスの描くヘレネの肖像の変貌」『あいだ/生成』第1巻、あいだ哲学会、2011年3月、12-28頁、CRID 1050282677042550656hdl:2433/139301ISSN 2432-87582024年1月9日閲覧 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「絵画芸術論」の関連用語

絵画芸術論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



絵画芸術論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの絵画芸術論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS