経済難民とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 難民 > 経済難民の意味・解説 

経済難民

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 01:33 UTC 版)

経済難民(けいざいなんみん)とは、存在している難民の形態。生活経済的に困難になったということから、住んでいた土地国家から逃れて難民になった人々のこと。

概要

主に第三世界とされている国家の人々が、自国での生活が経済的に困難になったということから先進国に脱出している人々のことを言う。経済難民というのは日本にも関連していたことがあり、開放経済体制に移行したばかりの1980年代中華人民共和国からは大量の経済難民が発生し、それらが日本に殺到したということが社会問題となった。

経済難民というのは難民と認めないという主張も存在する。たとえば朝鮮民主主義人民共和国から中華人民共和国に、経済的な問題で違法入国している者が多くいる、中華人民共和国外交部はこれらを難民とは認めていない。このためにこのことで中国に拘束された北朝鮮人は密入国の取締りとして北朝鮮に送還されている[1]

ブローカーによる被害

サハラ以南の経済難民が、ヨーロッパへ移動する場合、密航業者の手引きによりサハラ砂漠を縦断し、地中海を渡航する。しかしながら難民側の弱みにつけこむ悪質な業者も多く、砂漠で遺棄されたり[2]、粗悪なをあてがわれたあげく、で転覆するケースなどにより、目的国に達する前に死亡する事例も多く見られる[3]

脚注

関連項目

外部リンク





経済難民と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「経済難民」の関連用語

経済難民のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経済難民のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの経済難民 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS