経度・緯度を並べる順序
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 19:22 UTC 版)
並べる順序には、異なる慣行が存在する。正負については、東経を正の経度 λ {\displaystyle \lambda } 、北緯を正の緯度 ϕ {\displaystyle \phi } 、南緯向きを正の余緯度とする。 右手系では:(経度、緯度、及び高度)の順とする。 これに対して左手系では:(緯度、経度、及び高度)の順とする。局所座標系(地平面)の x {\displaystyle x} 方向が北・緯度座標、 y {\displaystyle y} 方向が東・経度座標となる。
※この「経度・緯度を並べる順序」の解説は、「経緯度」の解説の一部です。
「経度・緯度を並べる順序」を含む「経緯度」の記事については、「経緯度」の概要を参照ください。
- 経度緯度を並べる順序のページへのリンク