紺野敏文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 紺野敏文の意味・解説 

紺野敏文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/06 22:37 UTC 版)

紺野 敏文(こんの としふみ、1938年 - 2019年4月15日)は、日本の仏像彫刻史学者。慶應義塾大学名誉教授。

略歴

東京生まれ。1962年慶應義塾大学文学部哲学科卒業。1979年同大学院文学研究科博士課程満期退学。 1980年奈良県教育委員会文化財保存課技師・主査。1984年慶大文学部助教授、1990年教授、2004年定年、名誉教授。 1998年以後、文化庁文化審議会文化財分科会専門委員として、文化財の国宝指定に関わる[1][2]

2019年4月15日、脳梗塞のため神奈川県鎌倉市の病院で死去。80歳没[3]

著書

単著

編・監修

  • 『古寺めぐり百科 目的に合わせて楽しめる』(主婦と生活社, 1990年)
  • 『日本の仏像大百科 第2巻 菩薩』(ぎょうせい, 1990年)
  • 『仏像を旅する「奈良」 古代の伝統、文化・文化財』(至文堂, 1991年)
  • 『神像の美 すがたなきものの、かたち。』(平凡社, 2004年)

論文

出典

  1. ^ 『日本彫刻史の視座』(中央公論美術出版, 2004年)
  2. ^ 『奈良の仏像』(アスキー新書, 2009年)
  3. ^ “紺野敏文氏死去/慶応大名誉教授”. 四国新聞社. (2019年4月19日). https://www.shikoku-np.co.jp/bl/news/national/okuyami-detail.aspx?kid=20190419000512 2019年4月21日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紺野敏文」の関連用語

紺野敏文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紺野敏文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紺野敏文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS