しそばたつなみ (紫蘇葉立浪)


●本州から九州、それに中国の東部に分布しています。やや湿った林の中に生育しています。卵状三角形の葉は対生します。5月から6月ごろ、青紫色の唇形の花が咲きます。名前は、花が咲くすがたをうち寄せる波頭に準えたもの。
●シソ科タツナミソウ属の多年草で、学名は Scutellaria laeteviolacea。英名はありません。
タツナミソウ: | スクテルラリア・スフルテスケンス スクテルラリア・ライティイ 立浪草 紫蘇葉立浪 黄金花 |
テンニンソウ: | 天人草 富士天人草 |
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から紫蘇葉立浪を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 紫蘇葉立浪のページへのリンク