紫式部と雲林院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/02 04:27 UTC 版)
かつて雲林院境内にあった大徳寺塔頭の真珠庵に「紫式部産湯の井戸」がある。紫式部はこの周辺で生まれ育ったとされ、その名も、雲林院の建つ紫野に由来するといわれている。 『源氏物語』第10帖の「賢木」に、雲林院が登場する。光源氏は雲林院に参籠し、天台六十巻を読みすすめる。亡き母・桐壺の更衣の兄も籠って修行する。 紫式部自身の墓所伝承地が雲林院近くにあり、彼女が生涯を通じてこの雲林院に親しんでいた様子が伺える。
※この「紫式部と雲林院」の解説は、「雲林院」の解説の一部です。
「紫式部と雲林院」を含む「雲林院」の記事については、「雲林院」の概要を参照ください。
- 紫式部と雲林院のページへのリンク