紅露昭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 紅露昭の意味・解説 

紅露昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 13:38 UTC 版)

紅露昭

紅露 昭(こうろ あきら、1887年10月20日 - 1967年6月15日)は日本の政治家、弁護士衆議院議員(当選4回、立憲政友会日本進歩党)。 

略歴

1887年(明治20年)10月20日に徳島県那賀郡桑野村(現・阿南市桑野町)にて生まれる。1914年大正3年)に法政大学法科、1916年(大正5年)に日本大学法科高等専攻科を卒業、税務署に勤めた後、弁護士となる。

1932年昭和7年)に第18回衆議院議員総選挙に当選し、立憲政友会に所属する。戦後、日本進歩党に入り、幣原喜重郎内閣農林政務次官を務める。1946年(昭和21年)に公職追放される。

日本弁護士協会理事、日本大学評議員、日満法曹協会理事、サンケエ株式会社社長などを歴任し、1955年(昭和30年)に日本住宅福祉協会を設立する。

1967年(昭和42年)6月15日死去、79歳。

家族

妻は元衆議院議員・参議院議員紅露みつ

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紅露昭」の関連用語

紅露昭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紅露昭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紅露昭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS