べにばなはごろものき (紅花羽衣の木)


●オーストラリアのクイーンズランド州の中部から東部が原産です。グレビレア属の中で最も広く植栽され、また多くの園芸品種の母種となっています。葉は銀色に輝く緑色で、春から枝先に大きな花序をつけ、絹のような鮮紅色の花を咲かせます。花色はふつうは紅色ですが、白色もあることが知られています。
●ヤマモガシ科ハゴロモノキ属の常緑高木で、学名は Grevilleabanksii。英名は Red silky oak。
ハゴロモノキ: | グレビレア グレビレア・カランドラジェム グレビレア・ラバンデュラケア 紅花羽衣の木 |
バンクシア: | バンクシア・インテグリフォリア バンクシア・エリキフォリア バンクシア・スピヌローサ |
固有名詞の分類
- 紅花羽衣の木のページへのリンク