糸数美樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 糸数美樹の意味・解説 

糸数美樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/12 22:51 UTC 版)

いとかず みき
糸数 美樹
プロフィール
愛称 ミキトニー
出身地 日本 沖縄県沖縄市池武当[1]
生年月日 (1985-03-31) 1985年3月31日(39歳)[2]
血液型 B型
最終学歴 玉川大学文学部国際言語文化学科[3]
活動期間 2010年 -
ジャンル 音楽・バラエティ
配偶者 既婚
出演番組・活動
出演中 『カヌチャリゾート・プレゼンツ TAKE A REST』(エフエム沖縄)、『Aランチ』(琉球放送)、『Bランチ』(琉球放送 RBCiラジオ)
出演経歴ゴールデンアワー』(エフエム沖縄

糸数 美樹(いとかず みき、1985年3月31日 - )は、沖縄県を拠点に活動するラジオパーソナリティローカルタレントである。愛称は「ミキトニー」。

来歴・人物

沖縄県沖縄市池武当(いけんとう)出身[1]。女性。自らを「池武当のブリトニー・スピアーズ」と称している[4]興南中学校・高等学校卒業後[3]玉川大学[3]文学部国際言語文化学科に進学するため上京。大学卒業後の2008年10月から2009年3月にかけて、語学留学のためにアメリカ・カリフォルニア州へ渡米[3]、帰国後の2010年1月より、エフエム沖縄ゴールデンアワーでパーソナリティとして、2019年3月まで活動していた。現在もテレビやラジオ、その他イベントでのタレント活動や結婚式の司会などもこなす[1][4]

人物

趣味はスポーツ観戦、読書、沖縄の城跡巡り、ゴルフなど[3][1]。特技は英会話、料理など[3]

担当番組

Mikitney Love

Mikitney Love(ミキトニーラヴ、またはミキトニーラブ)は糸数の歌手名義。公式には糸数美樹と別人とされているが、便宜上本項目で記述する。

カリフォルニア出身のアイドル[5]。2011年時点で26歳[5][6]。20歳の頃に池武当に留学していたことがあり[5]、流暢な(沖縄)中部訛りが特徴[5]

西向幸三と出会った経緯として、留学先のクラブで騒いだ後に寄ったタコス屋で西向が忘れそうになった眼鏡を渡したのが出会いのきっかけとなった[5]

2011年8月5日にエフエム沖縄のギャラリー限定で、沖縄でも秘境の地とされる池武当と糸数美樹の素晴らしさを歌った隙間産業シングル「レディオクイーン」が発売され[5]YouTubeにてプロモーションビデオが公開された[7]

また同年、糸数美樹とミキトニーラヴはメガネ1番のテレビCMで競演した[8][9]

ディスコグラフィ

  • 「レディオクイーン」(2011年8月5日) - カップリングは26歳と言う微妙な年齢の乙女心を歌った「ほめてのばしてよ♥」[5]

脚注

  1. ^ a b c d てぃーだブログ 糸数美樹 さんのプロフィール”. 2011年9月13日閲覧。
  2. ^ facebook 糸数美樹(みきとに)”. 2011年9月17日閲覧。
  3. ^ a b c d e f クリックボイス沖繩 ユーストリーム”. 糸数美樹 プロフィール. 2011年9月13日閲覧。
  4. ^ a b 糸数美樹/miki itokazu/미키”. Twitter. 2011年9月13日閲覧。 - 2011年9月13日時点のプロフィールを参照。
  5. ^ a b c d e f g Mikitney love”. エフエム沖縄. 2011年9月13日閲覧。
  6. ^ 2011年現在。
  7. ^ 2011年9月13日現在公開中。
  8. ^ てぃーだブログ メガネ1番CM〜”. 2011年9月17日閲覧。
  9. ^ 決算バーゲン2011 テレビCM”. メガネ1番. 2011年9月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「糸数美樹」の関連用語

糸数美樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



糸数美樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの糸数美樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS