粟又の滝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 粟又の滝の意味・解説 

粟又の滝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/17 13:43 UTC 版)

粟又の滝
所在地 千葉県夷隅郡大多喜町粟又
位置 北緯35度13分11.3秒 東経140度10分56.1秒 / 北緯35.219806度 東経140.182250度 / 35.219806; 140.182250座標: 北緯35度13分11.3秒 東経140度10分56.1秒 / 北緯35.219806度 東経140.182250度 / 35.219806; 140.182250
落差 30 m
滝幅 30 m
水系 養老川
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

粟又の滝(あわまたのたき)は、千葉県夷隅郡大多喜町粟又にあるである。

地理

養老川上流部に位置し、落差約30メートル、幅約30メートル、延長約100メートルで、流れは地面を穏やかになめるように流れる[1]。滝壺付近から下流にある小沢又の滝付近までの約2キロメートルにかけて「粟又の滝自然遊歩道」が整備されている[2]

本来は「高滝」という名称であるが、地元自治体や観光情報サイトによる観光案内などでは「粟又の滝」が多く用いられており[1][3][4][5][6][7]国土地理院発行の地形図でも「粟又の滝」と記載されている[8]。また、河川名を取って「養老の滝」とも呼ばれる[9]

なお、養老川下流の市原市にも高滝という地名があり、周辺には高滝ダム高滝駅があるが、当滝からは離れている。

養老渓谷を代表する見どころ、かつ千葉県随一の名瀑として観光名所となっており[1]、付近は新緑紅葉の季節には大型の観光バスが通行する[10]ことや、道幅が狭かった[10]こともあわせて例年自動車による渋滞が発生していた[11]が、2013年平成25年)1月に国道465号筒森バイパス[12]2014年(平成26年)11月に千葉県道178号小田代勝浦線面白バイパス[13][14]が供用開始されたことにより、渋滞が緩和されアクセスが向上した[10]

地形・地質

高滝(粟又の滝)の下部にある、砂岩が削られ泥岩が残ったケスタ地形である。

北に向かって下る傾斜に沿って水が流れている。ここでは砂岩凝灰岩が柔らかく侵食され、砂岩が削られて滝が形成された。一方、泥岩は侵食されずに残っている[15]。このため滝ではケスタ地形が観察できる。

事故

死亡事故も発生している。

  • 2016年8月20日、近くで30人ほどが水遊びをしている中、家族4人で訪れて水遊びをしていた中学1年生の姿が見えなくなり、30分後に深さ2mの水底から引き上げられたが助からなかった[16]
  • 2022年7月20日、滝壺近くで深みにはまった小6の息子を両親が助けようとして、夫婦が溺れ50歳の父親が亡くなった。少年は自力で岸に上がり助けを呼び、通行人が夫婦を引き上げた[17]

交通アクセス

鉄道

自動車

脚注

  1. ^ a b c d 粟又の滝 - 大多喜町公式ホームページ 2017年7月22日閲覧
  2. ^ 粟又の滝自然遊歩道 - 大多喜町公式ホームページ 2017年7月22日閲覧
  3. ^ 粟又の滝 - 千葉県公式観光情報サイト まるごとe!ちば
  4. ^ 房総の魅力500選 〔自然〕 - 千葉県公式ホームページ
  5. ^ a b 粟又の滝 - 大多喜町観光協会 観光情報 養老渓谷
  6. ^ 粟又の滝の観光情報 - るるぶ.com
  7. ^ 粟又ノ滝 - 全国観光情報サイト 全国観るなび(公益社団法人 日本観光振興協会)
  8. ^ 地理院地図
  9. ^ 高滝 千葉県立中央博物館 中央博デジタルミュージアム 2017年9月1日閲覧
  10. ^ a b c ”養老渓谷”が行きやすくなりました - 千葉県ホームページ 暮らしを支えるインフラ整備
  11. ^ 渋滞区間/紅葉期 - 養老渓谷旅館組合
  12. ^ 筒森バイパス 1月29日(火)午前12時 開通 - 大多喜町公式ホームページ 広報おおたき平成24年度2月号
  13. ^ 大多喜町県道小田代勝浦線バイパスが開通しました! - 千葉県公式観光情報サイト まるごとe!ちば
  14. ^ 面白バイパス11月13日から供用開始 - 大多喜町公式ホームページ 広報おおたき平成26年度11月号
  15. ^ 高橋典嗣・山崎良雄『千葉学ブックレット 千葉の教育と文化2 子どもの地球探検隊』千葉日報社、2008年。
  16. ^ 水の事故:粟又の滝で水遊びの中1死亡…千葉・大多喜(毎日新聞、2016年8月20日)
  17. ^ 長男助けようと両親溺れ、父親死亡 千葉の滝つぼ付近で(毎日新聞、2022年7月21日)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「粟又の滝」の関連用語

粟又の滝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



粟又の滝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの粟又の滝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS