米国材料・試験協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 石油用語 > 米国材料・試験協会の意味・解説 

米国材料・試験協会

読み方べいこくざいりょう しけんきょうかい
【英】: american society for testing and materials
略語: ASTM

米国材料・試験協会の略称であるが、そこで制定した規格ASTM Standards)をいう場合もある。
協会は、1902 年米国内工業標準化と研究業務目的として設立された。当初American Society for Testing Materials という名称であったが、試験法だけでなく材料全般対象としているところからTesting と Materials との間に and を入れた現在の名称に 1961 年改称された。同協会発行する規格は、米国国内だけでなく多くの国で利用されている。日本工業規格JIS)も、石油類限っていえばその規格ASTM 規格準拠して定められたものが多い。ASTM 規格は、毎年 Annual Book of ASTM Standards として分冊発行されている。1984 年版は目録含めると 16 セクション66 分冊発行されている。石油類はそのなかの第 5 セクションPetroleum Products, Lubricants and Fossil Fuels)に含まれており、Volume 05.01 から 05.04 の 4 分冊からなっている。

ASTMインターナショナル

(米国材料・試験協会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/06 08:14 UTC 版)

ASTMインターナショナルのロゴ

ASTMインターナショナル (ASTM International) は、世界最大・民間・非営利の国際標準化規格設定機関。工業規格ASTM規格を設定・発行している。

旧称は米国材料試験協会 (American Society for Testing and Materials)。2001年、ASTM規格が国際化したことを反映し改名した。

1898年に鉄道産業の発展に伴い、レールを製造するための鋼の規格をCharles Benjamin Dudley英語版らが制定したのに始まる。本部はフィラデルフィア近郊のペンシルベニア州ウェストコンショホッケン英語版

主に工業材料規格と試験法規格からなっている。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米国材料・試験協会」の関連用語

米国材料・試験協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米国材料・試験協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのASTMインターナショナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS