籠の中の教王とは? わかりやすく解説

籠の中の教王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 10:08 UTC 版)

千夜一夜物語のあらすじ」の記事における「籠の中の教王」の解説

バートン版「モスルイサアク(第279夜‐第282夜)」 東洋文庫版「モスルイスハーク(第279夜‐第282夜)」 モースル歌手イスハークは、教王アル・マアムーンの宴会帰り、酔っぱらって立ち小便をしていた。すると頭上から、クッションをしいた籠がロープつるされするする降りてくる。試しに籠の中に入ってみるとたくし上げられ女たち大勢いる家の中招かれた。主人おぼしき美し乙女イスハーク歓待し彼の持ち歌すばらし歌声で歌う。イスハーク自分機織り職人自称し、それが自分の歌だとは言わなかった。やがて朝になると宴会果て、再び籠に乗って地上下ろされイスハーク帰宅する次の夜、イスハーク教王宴会無視して女の家に向かう。帰りがけ本当のことを言わねば教王が許すまいと思ったイスハークは、次はいとこ連れてくると乙女告げる。案の定教王怒っていたが、事情を話すと乗り気になる自分の名を言わぬよう打ち合わせ教王とともに女の家遊んでいたが、教王はついイスハークの名を口に出してしまった。すると乙女は、顔を隠して奥に隠れる。 正体明かして調べさせると、乙女大臣ハサン・ベン・セヘルの娘カディージャだった。教王乙女召し出し正妻として迎えた

※この「籠の中の教王」の解説は、「千夜一夜物語のあらすじ」の解説の一部です。
「籠の中の教王」を含む「千夜一夜物語のあらすじ」の記事については、「千夜一夜物語のあらすじ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「籠の中の教王」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「籠の中の教王」の関連用語

籠の中の教王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



籠の中の教王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの千夜一夜物語のあらすじ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS