箇所銀・竃銀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 箇所銀・竃銀の意味・解説 

箇所銀

(箇所銀・竃銀 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/24 06:15 UTC 版)

箇所銀(かしょぎん/かしょがね)は、江戸時代に、長崎の町人に毎年配布された給付金。本項では同一の趣旨で配布された竃銀(かまどぎん/かまどがね)についても併せて解説する。


  1. ^ a b 「箇所銀」『国史大辞典』第3巻 吉川弘文館、288頁。
  2. ^ a b 「竃銀」『国史大辞典』第3巻 吉川弘文館、560頁。
  3. ^ 赤瀬浩著 『「株式会社」長崎出島』 講談社選書メチエ、104頁。
  4. ^ 原田博二著 『図説 長崎歴史散歩 大航海時代にひらかれた国際都市』河出書房新社、19頁。
  5. ^ a b 「箇所銀・竃銀」原田博二著 『図説 長崎歴史散歩 大航海時代にひらかれた国際都市』河出書房新社、120-121頁。
  6. ^ a b c d e f g 「利益の配分「箇所銀・竃銀」」赤瀬浩著 『「株式会社」長崎出島』 講談社選書メチエ、145-147頁。
  7. ^ 文化5年(1808年)の桶屋町の記録では、一箇所あたり銀67匁が支給されたが、実際の配分は一箇所につき11匁ほどだった。
  8. ^ 文政6年(1823年)以降、箇所銀は一箇所につき年に134匁(総額524貫500目)、竃銀は一竃につき年に35匁(総額345貫)であった。
  9. ^ 赤瀬浩著 『「株式会社」長崎出島』 講談社選書メチエ、145頁。
  10. ^ 原田博二著 『図説 長崎歴史散歩 大航海時代にひらかれた国際都市』河出書房新社、126頁。


「箇所銀」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箇所銀・竃銀」の関連用語

箇所銀・竃銀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箇所銀・竃銀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの箇所銀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS