箆津信清とは? わかりやすく解説

箆津信清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/12 01:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
箆津信清
時代 室町時代
生誕 不明
死没 不明
氏族 箆津氏
テンプレートを表示

箆津 信清(のつ のぶきよ)は、室町時代頃の伯耆国武士国人箆津氏の一族で箆津豊後守の子孫。

経歴

伯耆八橋郡石井垣城主と考えられ、箆津氏の中では箆津敦忠以外に名前の分かっている唯一の人物でもある。

東伯郡誌に見える記述

箆津氏の中では名前の分かっている数少ない人物である信清だがその経歴については全くの不明である。唯一、明治40年(1906年)に出された「東伯郡誌」に応永8年(1401年)、退休寺領を増やして殿堂を改築、七堂伽藍を建立したとの記述が見えるのみである。

参考文献

  • 「東伯郡誌」
  • 「赤碕町誌」




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箆津信清」の関連用語

箆津信清のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箆津信清のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの箆津信清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS