筑波学園病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 筑波学園病院の意味・解説 

筑波学園病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 13:05 UTC 版)

筑波学園病院
情報
正式名称 一般財団法人筑波麓仁会筑波学園病院
英語名称 Tsukuba Gakuen Hospital
標榜診療科 一般内科
代謝内科
腎臓内科
神経内科
呼吸器内科
消化器内科
循環器内科
血液内科
リウマチ科
小児科
心療内科
内視鏡
脳神経外科
外科・消化器外科
肛門外科
形成外科
心臓血管外科
眼科
産婦人科
リハビリテーション科
歯科口腔外科
乳腺内分泌外科
皮膚科
泌尿器科
整形外科
耳鼻咽喉科
麻酔科・ペインクリニック内科
許可病床数 331床
一般病床:295床
感染症病床:3床
結核病床:33床
機能評価 病院機能評価「3rdG:Ver.2.0」
開設者 一般財団法人筑波麓仁会
管理者 五本木武志(病院長)
開設年月日 1975年昭和50年)7月1日
所在地
305-0854
茨城県つくば市上横場2573-1
位置 北緯36度2分18.6秒 東経140度5分52秒 / 北緯36.038500度 東経140.09778度 / 36.038500; 140.09778 (筑波学園病院)座標: 北緯36度2分18.6秒 東経140度5分52秒 / 北緯36.038500度 東経140.09778度 / 36.038500; 140.09778 (筑波学園病院)
二次医療圏 つくば
PJ 医療機関
テンプレートを表示

北緯36度2分18.6秒 東経140度5分52秒 / 北緯36.038500度 東経140.09778度 / 36.038500; 140.09778 筑波学園病院(つくばがくえんびょういん)は、茨城県つくば市上横場にある医療機関。一般財団法人筑波麓仁会(つくばろくじんかい)が管理及び運営する病院である。通称は学園病院

概要

1975年昭和50年)7月1日に財団法人筑波麓仁会が設立され開院した。1年の平均患者数は外来233,838人、入院68,374人(いずれも2020年度)である。

谷田部市街地に立地し、周囲には住宅、ショッピングセンター、飲食店、幹線道路があり、筑波研究学園都市の筑波農林研究団地の北隣に位置する。常磐自動車道谷田部IC国道354号、研究所へのアクセスが良い立地で、最寄駅はつくばエクスプレスみどりの駅であるが徒歩圏ではない。関東鉄道谷田部車庫に隣接しているほか、つくばみらい市内からの直通バスが運行している。

病院の中心となるA棟(入院病棟)は地上9階、地下1階の建物で、その他B棟、C棟、D棟で構成される。2020年には外来や健診センターが中心となるE棟を新設した。

運営者

病院は一般財団法人筑波麓仁会が運営する。筑波学園病院以外にも、介護老人保健施設そよかぜ(敷地内)、総合ケアセンター(敷地内)、筑波学園看護専門学校(敷地内)、ポプラ保育所(敷地内)、並木診療所を運営している。最高責任者は理事長藤澤順一(元つくば市長)。

沿革

診療科

  • 内科
    • 一般内科
    • 代謝内科
    • 腎臓内科
    • 神経内科
    • 呼吸器内科
    • 消化器内科
    • 循環器内科
    • 血液内科
    • リウマチ膠原病内科
    • 小児科
    • 心療内科
    • 内視鏡
  • 外科
    • 脳神経外科
    • 外科・消化器外科
    • 肛門外科
    • 形成外科
    • 心臓血管外科
    • 眼科
    • 産婦人科
    • リハビリテーション科
    • 歯科口腔外科
    • 乳腺内分泌外科
    • 皮膚科
    • 泌尿器科
    • 整形外科
    • 耳鼻咽喉科
    • 麻酔科・ペインクリニック内科

医療機関の指定等

周辺

ロケ

交通アクセス

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筑波学園病院」の関連用語

筑波学園病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筑波学園病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの筑波学園病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS