第91ミサイル航空団 (アメリカ軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第91ミサイル航空団 (アメリカ軍)の意味・解説 

第91ミサイル航空団 (アメリカ軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/13 08:10 UTC 版)

第91ミサイル航空団

創設 1942年
国籍 アメリカ合衆国
軍種 アメリカ空軍
上級部隊 第20空軍
基地 ノースダコタ州マイノット空軍基地英語版
ニックネーム 91MW

第91ミサイル航空団(だい91ミサイルこうくうだん 91st Missile Wing)はアメリカ空軍の部隊。空軍宇宙軍団第20空軍(20AF)傘下の部隊であり、作戦指揮上はアメリカ戦略軍の指揮を受ける。大陸間弾道ミサイルを運用する部隊であり、司令部はノースダコタ州マイノット空軍基地英語版所在。人員は約4,500名。

概要

3個群で構成されているが、うち第91作戦群(91st OG)が主力であり、他の2個群は支援部隊である。91st OGは3個ミサイル中隊、1個ヘリコプター航空隊、1個作戦支援中隊で編成されている。ヘリコプターは人員輸送、兵站支援に用いられる。

91st MWの前身は1942年に創設された第91重爆撃群(91st Bombardment Group (Heavy))である。第二次世界大戦においてはB-17を装備し、欧州戦線に投入された。1948年10月11日に第91戦略偵察航空団(91st Strategic Reconnaissance Wing)に改編され、RB-29による偵察任務に就いた。朝鮮戦争でも偵察任務についている。1953年にはB-47に機種が更新されている。1957年11月8日に一時編成解除されている。

1962年11月15日に第91重爆撃航空団(91st Bombardment Wing, Heavy)として再編成され、B-52を装備した。1968年にマイノット空軍基地に移動し、ミニットマン IICBMを装備する第91戦略ミサイル航空団(91st Strategic Missile Wing)となった。1972年にミニットマン IはIII型に更新されている。1997年に第91宇宙航空団(91st Space Wing)に改称され、2008年7月1日からは第91ミサイル航空団に再改称されている。

部隊

  • 第91作戦群(91st Operations Group)
    • 第740ミサイル中隊(740th Missile Squadron)
    • 第741ミサイル中隊(741st Missile Squadron)
    • 第742ミサイル中隊(742nd Missile Squadron)
    • 第54ヘリコプター飛行隊(54th Helicopter Squadron)
    • 第91作戦支援中隊(91st Operations Support Squadron)
  • 第91警備隊群(91st Security Forces Group)
  • 第91整備群(91st Maintenance Group)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

第91ミサイル航空団 (アメリカ軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第91ミサイル航空団 (アメリカ軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第91ミサイル航空団 (アメリカ軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS