第68特殊戦力旅団 (ブルガリア陸軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第68特殊戦力旅団 (ブルガリア陸軍)の意味・解説 

第68特殊戦力旅団 (ブルガリア陸軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/20 17:11 UTC 版)

第68特殊戦力旅団の隊員

第68特殊戦力旅団ブルガリア語:68-ма бригада “Специални сили”)は、ブルガリア陸軍特殊作戦軍司令部に所属する旅団級の特殊部隊

沿革

  • 1942年春:パラシュート支隊編成(ブルガリアの特殊部隊の起源)。兵士はドイツで訓練され、空軍の指揮下に入った。ブルガリアがソ連側に移ってからは、ドイツ軍ギリシアからの撤収の阻止に投入された。
  • 1964年:プロヴディフとムサチェヴォに、2個パラシュート偵察基地が設立された。
  • 1975年:プロヴディフに2ヶ所の基地が統合され、第68パラシュート偵察連隊が編成された。
  • 1993年:第68パラシュート偵察旅団に再編され、参謀本部情報局に配属。
  • 2001年:第68特殊戦力旅団に改称され、陸軍特殊作戦軍司令部に配属。

編制

  • 旅団司令部
  • 本部中隊
  • 通信中隊
  • 第1特殊戦力大隊
  • 第2特殊戦力大隊
  • 第3特殊戦力大隊
  • 物資・技術保障中隊
  • 教育センター
  • 救護所

装備

歴代旅団長

歴代の旅団長
代数 在任期間 氏名 階級
第1代 1975年9月30日 - 1976年9月30日 イヴァン・アナスタソフ(Иван Анастасов 大佐
第2代 1976年9月30日 - 1987年 ツヴェタン・クルステフ(Цветан Кръстев 大佐
第3代 1987年 - 2000年9月1日 トマ・ダミャノフ(Тома Дамянов 大佐
第4代 2000年9月1日 - 2004年1月7日 ディミトル・ディミトロフ(Димитър Димитров 大佐
第5代 2004年1月7日 - プラメン・トルラコフ(Пламен Торлаков 大佐

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第68特殊戦力旅団 (ブルガリア陸軍)」の関連用語

第68特殊戦力旅団 (ブルガリア陸軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第68特殊戦力旅団 (ブルガリア陸軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第68特殊戦力旅団 (ブルガリア陸軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS