第49回ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第49回ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞の意味・解説 

第49回ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/07 05:16 UTC 版)

第49回ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞(だい49かいダヴィッド・ディ・ドナテッロしょう)の授賞式は、2004年4月14日ローマで行われた。

受賞とノミネート一覧

太字が受賞者。

作品賞

監督賞

新人監督賞

  • サルヴァトーレ・メレウ(『スリー・ステップ・ダンス』[1]
  • アンドレア・マンニ(『Il fuggiasco』)
  • フランチェスコ・パティエルノ(『Pater familias』)
  • ピエロ・サンナ(『La destinazione』)
  • マリア・ソーレ・トニャッツィ(『Passato prossimo』)

脚本賞

プロデューサー賞

主演女優賞

主演男優賞

助演女優賞

助演男優賞

撮影監督賞

  • イタロ・ペトリッチョーネ(『ぼくは怖くない』)
  • ダニロ・デジデーリ(『L'amore è eterno finché dura』)
  • ファビオ・オルミ(『屏風の陰で歌いながら』)
  • マルコ・オノラート(『Primo amore』)
  • ファビオ・ザマリオン(『Che ne sarà di noi』)

作曲賞

  • バンダ・オシリス(『Primo amore』)
  • エツィオ・ボッソ(『ぼくは怖くない』)
  • アンドレア・グエッラ(『Che ne sarà di noi』)
  • リズ・オルトラーニ(『クリスマスの雪辱』)
  • ジョヴァンニ・ヴェノスタ(『アガタと嵐』)

美術賞

  • ルイジ・マルキオーネ(『屏風の陰で歌いながら』)
  • パオラ・ビッツァ―リ(『アガタと嵐』)
  • フランコ・チェラオーロ(『輝ける青春』)
  • マルコ・デンティチ(『Che ne sarà di noi』)
  • フランチェスコ・フリジェーリ(『赤いアモーレ』)

衣装デザイン賞

  • フランチェスカ・サルトリ(『屏風の陰で歌いながら』)
  • ジェンマ・マスカーニ(『Che ne sarà di noi』)
  • エリザベッタ・モンタルド(『輝ける青春』)
  • シルヴィア・ネビオロ(『アガタと嵐』)
  • イザベラ・リッツァ(『赤いアモーレ』)

編集賞

  • ロベルト・ミッシローリ(『輝ける青春』)
  • フランチェスカ・カルヴェッリ(『夜よ、こんにちは』)
  • クラウディオ・ディ・マウロ(『Che ne sarà di noi』)
  • パトリツィオ・マローネ(『赤いアモーレ』)
  • ヤコポ・クアドリ(『ドリーマーズ』)

録音賞

  • フルジェンツィオ・チェッコン(『輝ける青春』)
  • ガエターノ・カリート(『夜よ、こんにちは』)
  • マリオ・イアクオーネ(『赤いアモーレ』)
  • マウロ・ラッザロ(『ぼくは怖くない』)
  • ミゲル・ポロ(『Che ne sarà di noi』)

特殊視覚効果賞

  • Ubik Visual Effects、Boss Film(『屏風の陰で歌いながら』)
  • Proxima(『アガタと嵐』)
  • Digitrace Tech(ローマ)(『L'apetta Giulia e la Signora Vita』)
  • セルジオ・スティヴァレッティ(『È già ieri』)
  • LCD(フィレンツェ)(『Opopomoz』)
  • Chinatown(『Totò Sapore e la magica storia della pizza』)

長編ドキュメンタリー賞

  • Guerra(監督:ピッポ・デルボーノ)
  • A scuola(監督:レオナルド・ディ・コスタンツォ)
  • L'esplosione(監督:ジョヴァンニ・ピペルノ)
  • Padre Pio express(監督:イラリア・フレッチャ)
  • Segni particolari: appunti per un film sull'Emilia-Romagna(監督:ジュゼッペ・ベルトルッチ)
  • L'uomo segreto(監督:ニーノ・ビッツァーリ)

短編映画賞

  • Sole(監督:ミケーレ・カリージョ)
  • Zinanà (監督: ピッポ・メッツァペーザ)
  • Aspettando il treno(監督:キャサリン・マクギルブレイ)
  • Interno 9(監督:ダヴィデ・デル・デガン)
  • Un amore possibile(監督:アマンダ・サンドレッリ)

EU映画賞

外国映画賞

ヤング・ダヴィッド賞

ダヴィッド特別賞

ゴールデン・プレート

脚注

  1. ^ a b イタリア映画祭2005にて上映。 http://www.asahi.com/italia/2005/works.html
  2. ^ イタリア映画祭2004にて上映。 http://www.asahi.com/italia/2004/works.html

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  第49回ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第49回ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞」の関連用語

第49回ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第49回ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第49回ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS