第45回全国高等学校ホッケー選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第45回全国高等学校ホッケー選手権大会の意味・解説 

第45回全国高等学校ホッケー選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 07:08 UTC 版)

第45回全国高校ホッケー選手権大会
会場 鹿児島県樋脇町
参加チーム数 28
優勝 石動高等学校(4回目)
準優勝 樋脇高等学校
3位 天理高等学校
4位 彦根工業高等学校
1981
1983
テンプレートを表示

昭和57年度 第45回全国高等学校ホッケー選手権大会(しょうわ57ねんど だい45かいぜんこくこうとうがっこうホッケーせんしゅけんたいかい、昭和57年度全国高等学校総合体育大会ホッケー競技大会/インターハイ)は、1982年鹿児島県樋脇町で開催された全国高等学校ホッケー選手権大会である。ここでは男子の結果について記述する。

概要

今大会は1979年以来3年ぶりに初出場校が無かった。

優勝経験のある丹生は北信越予選で敗退し、初出場からの連続出場が18で止まった。

地元鹿児島の樋脇は前回王者の天理を破って決勝に進出したが、石動に敗れ6年ぶりの優勝はならなかった。

出場チーム

試合日程・結果

準々決勝以降

  準々決勝 準決勝 決勝
                           
  1  天理 23  
   沼宮内 22  
  1  天理 1  
  4  樋脇 2  
   岐阜西工 1
  4  樋脇 2  
    4  樋脇 1
  2  石動 4
  3  皆野 3  
   彦根工 4  
     彦根工 0
  2  石動 7     3位決定戦
   法政二 2
  2  石動 2     1  天理 3
     彦根工 2

ブロックA

1回戦 2回戦 準々決勝
         
   
   
1 天理 3
  北海 1
  玖珠農 0
  北海 1
1 天理 23
  沼宮内 22
  沼宮内 4
  大原 0
  沼宮内 4
  延岡工 1
  延岡工 2
  今市 1

ブロックB

1回戦 2回戦 準々決勝
         
  伊万里商 2
  沼津東 6
  沼津東 0
  岐阜西工 5
  向陽 0
  岐阜西工 3
  岐阜西工 1
4 樋脇 2
  阿南工 1
  川棚 2
  川棚 0
4 樋脇 7
   
   

ブロックC

1回戦 2回戦 準々決勝
         
   
   
3 皆野 3
  横田 0
  箕島 0
  横田 2
3 皆野 3
  彦根工 4
  駒ヶ根工 3
  利根商 1
  駒ヶ根工 1
  彦根工 3
  2
  彦根工 3

ブロックD

1回戦 2回戦 準々決勝
         
  法政二 8
  東海 1
  法政二 4
  天王寺 1
  天王寺 4
  熊本 0
  法政二 2
2 石動 3
  立命館 4
  三沢 0
  立命館 2
2 石動 6
   
   

参考文献

  • 日本ホッケー協会『日本ホッケー90年史』日本ホッケー協会、1997年6月7日、772-774頁。 NCID BA32598373 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  第45回全国高等学校ホッケー選手権大会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

第45回全国高等学校ホッケー選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第45回全国高等学校ホッケー選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第45回全国高等学校ホッケー選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS