第36回全国高等学校バレーボール選抜優勝大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 22:30 UTC 版)
第36回全国高等学校バレーボール選抜優勝大会(だい36かいぜんこくこうとうがっこうバレーボールせんばつゆうしょうたいかい)は、2005年3月20日(月曜)から3月26日(日曜)まで7日間にわたって国立代々木第1体育館で行われた全国高等学校バレーボール選抜優勝大会である。
概要
日程
- 3月20日 - 開会式・1回戦
 - 3月21日 - 1回戦・2回戦
 - 3月22日 - 2回戦
 - 3月23日 - 3回戦
 - 3月24日 - 準々決勝
 - 3月25日 - 準決勝
 - 3月26日 - 決勝戦・閉会式
 
出場校
男子
- 前年度優勝 佐世保南(2年連続3回目・長崎)
 
北海道・東北
- 北北海道代表 旭川東(2年連続2回目)
 - 南北海道代表 とわの森三愛(10年ぶり2回目)
 - 青森県代表 五所川原工(2年ぶり3回目)
 - 岩手県代表 盛岡南(3年連続12回目)
 - 宮城県代表 東北(6年連続21回目)
 - 秋田県代表 雄物川(11年連続11回目)
 - 山形県代表 山形南(2年ぶり7回目)
 - 福島県代表 磐城二(初出場)
 
関東
- 茨城県代表 霞ヶ浦(3年連続4回目)
 - 栃木県代表 足利工大附属(19年連続24回目)
 - 群馬県代表 伊勢崎東(2年連続5回目)
 - 埼玉県代表 深谷(3年ぶり23回目)
 - 千葉県代表 東京学館総合(2年連続2回目)
 - 東京都代表Ⅰ 東亜学園(3年ぶり21回目)
 - 東京都代表Ⅱ 関東一(2年連続3回目)
 - 東京都開催地 駒沢大高(5年ぶり15回目)
 - 神奈川県代表Ⅰ 市立橘(8年連続10回目)
 - 神奈川県代表Ⅱ 岸根(初出場)
 - 山梨県代表 日本航空(3年連続3回目)
 
東海・北信越
近畿
- 滋賀県代表 近江(7年連続19回目)
 - 京都府代表 北嵯峨(初出場)
 - 大阪府代表Ⅰ 大塚(2年ぶり2回目)
 - 大阪府代表Ⅱ 履正社(2年ぶり6回目)
 - 兵庫県代表 市立尼崎(5年連続9回目)
 - 奈良県代表 添上(2年ぶり18回目)
 - 和歌山県代表 開智(11年連続11回目)
 
中国
四国
九州
女子
- 前年度優勝 九州文化学園(10年連続20回目・長崎)
 
北海道・東北
- 北北海道代表 旭川実(4年連続21回目)
 - 南北海道代表 札幌大谷(2年ぶり6回目)
 - 青森県代表 五所川原商(4年ぶり3回目)
 - 岩手県代表 盛岡女子(6年連続10回目)
 - 宮城県代表 古川学園(12年連続27回目)
 - 秋田県代表 聖霊女子短大附(3年連続10回目)
 - 山形県代表 米沢中央(2年連続2回目)
 - 福島県代表 郡山女子大附(2年ぶり5回目)
 
関東
- 茨城県代表 大成女子(3年連続12回目)
 - 栃木県代表 国学院栃木(18年連続20回目)
 - 群馬県代表 高崎商科大附(2年連続4回目)
 - 埼玉県代表 市立川越(3年ぶり20回目)
 - 千葉県代表 市立船橋(4年ぶり15回目)
 - 東京都代表Ⅰ 八王子実践(2年連続30回目)
 - 東京都代表Ⅱ 共栄学園(4年連続17回目)
 - 東京開催地 文京学院大学女子(3年連続4回目)
 - 神奈川県代表Ⅰ 大和南(2年ぶり4回目)
 - 神奈川県代表Ⅱ 市立橘(6年連続10回目)
 - 山梨県代表 日本航空(2年連続2回目)
 
東海・北信越
近畿
- 滋賀県代表 近江兄弟社(2年ぶり5回目)
 - 京都府代表 京都橘(8年連続8回目)
 - 大阪府代表Ⅰ 四天王寺(4年ぶり17回目)
 - 大阪府代表Ⅱ 四條畷学園(25年ぶり2回目)
 - 兵庫県代表 須磨ノ浦女子(5年ぶり3回目)
 - 奈良県代表 奈良女子(2年連続11回目)
 - 和歌山県代表 開智(5年連続6回目)
 
中国
四国
九州
シード校
男子
- 第1シード校 佐世保南
 - 第2シード校 東北
 - 第3シード校 市立橘
 - 第4シード校 深谷
 - 第5シード校 東亜学園
 
女子
- 第1シード校 九州文化学園
 - 第2シード校 共栄学園
 - 第3シード校 京都橘
 - 第4シード校 誠英
 - 第5シード校 市立船橋
 
試合結果
男子
1回戦
- 五所川原工 2 - 1 足利工大付
 - 岸根 2 - 0 添上
 - 安来 2 - 1 北陸
 - 磐城第二 2 - 1 履正社
 - 星城 2 - 0 小林西
 - 伊良部 2 - 1 山形南
 - 岡谷工 2 - 0 霞ヶ浦
 - 熊本工 2 - 0近江
 - 鹿児島商 2 - 0 旭川東
 - 高松工芸 2 - 1 下田南
 - 宇部商 2 - 1 開智
 
- 雄物川 2 - 0 石川県工
 - 大村工 2 - 0 鳥取工
 - 市立尼崎 2 - 1 松山工
 - 別府鶴見丘 2 - 0 とわの三愛
 - 岡山東商 2 - 0 富山第一
 - 九州産業 2 - 0 大塚
 - 東京学館総合 2 - 0 盛岡南
 - 関東第一 2 - 1 皇學館
 - 高知 2 - 0 北嵯峨
 - 上越総合技術 2 - 0 佐賀商
 
2回戦
- 五所川原工 2 - 1 佐世保南
 - 岸根 2 - 0 安来
 - 磐城第二 2 - 1 駒大高
 - 星城 2 - 0 脇町
 - 東亜学園 2 - 0 伊良部
 - 岡谷工 2 - 0 熊本工
 - 高松工芸 2 - 1 鹿児島商
 - 深谷 2 - 0 宇部商
 
- 市立橘 2 - 1 雄物川
 - 大村工 2 - 0 市立尼崎
 - 別府鶴見丘 2 - 0 郡上
 - 岡山東商 2 - 1 伊勢崎東
 - 九州産業 2 - 0 日本航空
 - 東京学館総合 2 - 0 崇徳
 - 関東第一 2 - 0 高知
 - 東北 2 - 1 上越総合技術
 
3回戦
- 五所川原工 2 - 0 岸根
 - 星城 2 - 0 磐城第二
 - 岡谷工 2 - 1 東亜学園
 - 深谷 2 - 0 高松工芸
 
- 市立橘 2 - 1 大村工
 - 別府鶴見丘 2 - 0 岡山東商
 - 九州産業 2 - 1 東京学館総合
 - 東北 2 - 0 関東第一
 
準々決勝
- 星城 2 - 0 五所川原工
 - 深谷 2 - 1 岡谷工
 
- 別府鶴見丘 2 - 0 市立橘
 - 東北 2 - 0 九州産業
 
準決勝
- 深谷 3 - 1 星城
 - 東北 3 - 2 別府鶴見丘
 
決勝
- 深谷 3 - 1 東北
 
女子
1回戦
- 島田商 2 - 1 聖霊女短付
 - 高知商 2 - 0 奈良女子
 - 文京学院 2 - 0 市立沼田
 - 高崎商大付 2 - 0 富山第一
 - 中部商 2 - 0 札幌大谷
 - 誠修 2 - 0 金沢商
 - 四天王寺 2 - 0 古川学園
 - 信愛女学院 2 - 0 大和南
 - 津商 2 - 0 開智
 - 都城商 2 - 0 盛岡女子
 - 市立川越 2 - 0 聖カタリナ女子
 
- 東九州龍谷 2 - 0 日本航空
 - 八王子実践 2 - 0 岐阜女子商
 - 松商学園 2 - 0 郡山女大付
 - 國學院栃木 2 - 0 福井商
 - 佐賀北 2 - 0 開星
 - 大成女子 2 - 0 五所川原商
 - 四條畷学園 2 - 0 聖和女子学院
 - 就実 2 - 0 豊橋中央
 - 米沢中央 2 - 0 城南
 - 須磨ノ浦女子 2 - 1 鹿屋中央
 
2回戦
- 九州文化学園 2 - 1 島田商
 - 文京学院 2 - 1 高知商
 - 高崎商大付 2 - 0 近江兄弟社
 - 中部商 2 - 0 八頭
 - 誠修 2 - 0 市立船橋
 - 四天王寺 2 - 0 信愛女学院
 - 津商 2 - 0 都城商
 - 誠英 2 - 0 市立川越
 
- 東九州龍谷 2 - 0 京都橘
 - 八王子実践 2 - 0 松商学園
 - 國學院栃木 2 - 0 旭川実
 - 佐賀北 2 - 0 英明
 - 大成女子 2 - 0 帝京長岡
 - 四條畷学園 2 - 0 市立橘
 - 就実 2 - 1 米沢中央
 - 共栄学園 2 - 0 須磨ノ浦女子
 
3回戦
- 九州文化学園 2 - 0 文京学院
 - 高崎商大付 2 - 1 中部商
 - 四天王寺 2 - 0 誠修
 - 誠英 2 - 0 津商
 
- 東九州龍谷 2 - 0 八王子実践
 - 國學院栃木 2 - 0 佐賀北
 - 大成女子 2 - 1 四條畷学園
 - 共栄学園 2 - 0 就実
 
準々決勝
- 九州文化学園 2 - 0 高崎商大付
 - 誠英 2 - 0 四天王寺
 
- 東九州龍谷 2 - 1 國學院栃木
 - 共栄学園 2 - 0 大成女子
 
準決勝
- 九州文化学園 3 - 2 誠英
 - 共栄学園 3 - 1 東九州龍谷
 
決勝
- 共栄学園 3 - 0 九州文化学園
 
大会記録
備考
関連項目
外部リンク
- 全国高等学校体育連盟 バレーボール専門部 - ウェイバックマシン(2019年1月1日アーカイブ分)
 
固有名詞の分類
- 第36回全国高等学校バレーボール選抜優勝大会のページへのリンク