第183工場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 01:39 UTC 版)
ハリコフにあったハリコフ機関車工場(現V・O・マールィシェウ記念工場)でT-34の設計・試作が行われ、初期のT-34/1940年式の生産も行われた。この国営第183ハリコフ機関車工場(別名 コミンテルン、KhPZ)が独ソ戦開始後、ウラル山脈東方のニジニ・タギルに疎開して現地のウラル貨車工場(ウラルヴァゴンザヴォート)と併合し国営第183ウラル戦車工場(別名 ヨシフ・スターリン、UTZ)に改名して操業。T-34の開発工場であり、戦中を通しT-34生産の中核を担った。
※この「第183工場」の解説は、「T-34」の解説の一部です。
「第183工場」を含む「T-34」の記事については、「T-34」の概要を参照ください。
- 第183工場のページへのリンク