第1ゲーム「コックリさんゲーム」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 17:23 UTC 版)
「トモダチゲーム」の記事における「第1ゲーム「コックリさんゲーム」」の解説
概要 教室の中央の机の上にコックリさんと巨大な10円玉が固定されている。全員が10円玉に指を置き、出題される問題の「はい」か「いいえ」で正解だと思った方向に10円玉を動かすつもりで力を入れる。全員の答えが同じだったときだけ10円玉は答えの方向に動き、一人でも答えが割れたら10円玉は少数派の方に動く。問題は参加者の人数分出題される。 基本ルール 1問でも正解すればゲームクリア。 全問不正解だった場合、「最下位ペナルティ」でゲームオーバーしたときに一番借金が多かった者が全員分の借金を背負う。 声を出すこと禁止。声を出していいのは出題する時だけ。声を出すとその人の借金は2倍になる。
※この「第1ゲーム「コックリさんゲーム」」の解説は、「トモダチゲーム」の解説の一部です。
「第1ゲーム「コックリさんゲーム」」を含む「トモダチゲーム」の記事については、「トモダチゲーム」の概要を参照ください。
- 第1ゲーム「コックリさんゲーム」のページへのリンク