第四紀氷期
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 16:40 UTC 版)
第四紀氷期中の氷期(寒冷期)と間氷期(温暖期)とを細分化して列挙。年代はBP。 年代名称気候の特徴155万年前―130万年前ブレメントニアンBramertonian 130万年前―80万年前プレパストニアンPre-Pastonian 80万年前―60万年前パストニアンPastonian 60万年前-58.5万年前ドナウI氷期 58.5万年前-55万年前?間氷期 55万年前-54万年前ドナウII氷期 54万年前-47万年前ドナウ・ギュンツ間氷期 47万年前-33万年前ギュンツ氷期 33万年前-30万年前ギュンツ・ミンデル間氷期 30万年前-23万年前ミンデル氷期 23万年前-18万年前ミンデル・リス間氷期 18万年前-13万年前リス氷期 13万年前-7万年前リス・ヴュルム間氷期 7万年前-1万5千年前ヴュルム氷期(最終氷期) この中で、ダンスガード・イベントと呼ばれる温暖期とそれに先行するハインリッヒ・イベント(ローレンタイド氷床の大規模流出)が20回程度、1,000-2,000年周期で繰り返し発生している。 1万5千年前-現在後氷期(最終間氷期) 現在進行中の間氷期。 上の表の60万年前以前はGibbard, P.およびvan Kolfschoten, T.(2004)による。200万年前頃をヒーバー氷期、それ以降をヒーバー・ドナウ間氷期とする考え方もある。
※この「第四紀氷期」の解説は、「古気候学」の解説の一部です。
「第四紀氷期」を含む「古気候学」の記事については、「古気候学」の概要を参照ください。
- 第四紀氷期のページへのリンク