第四紀氷期とは? わかりやすく解説

第四紀氷期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 16:40 UTC 版)

古気候学」の記事における「第四紀氷期」の解説

第四紀氷期中の氷期寒冷期)と間氷期温暖期)とを細分化して列挙年代BP年代名称気候の特徴155万年前―130万年前ブレメントニアンBramertonian 130万年前―80万年前プレパストニアンPre-Pastonian 80万年前―60万年前パストニアンPastonian 60万年前-58.5万年ドナウI氷期 58.5万年前-55万年前?間氷期 55万年前-54万年ドナウII氷期 54万年前-47万年前ドナウ・ギュンツ間氷期 47万年前-33万年前ギュンツ氷期 33万年前-30万年前ギュンツ・ミンデル間氷期 30万年前-23万年ミンデル氷期 23万年前-18万年前ミンデル・リス間氷期 18万年前-13万年リス氷期 13万年前-7万年前リス・ヴュルム間氷期 7万年前-1万5千年ヴュルム氷期最終氷期この中で、ダンスガード・イベントと呼ばれる温暖期とそれに先行するハインリッヒ・イベントローレンタイド氷床大規模流出)が20程度、1,000-2,000年周期繰り返し発生している。 1万5千年前-現在後氷期最終間氷期現在進行中の間氷期上の表の60万年前以前はGibbard, P.およびvan Kolfschoten, T.(2004)による。200万年前頃をヒーバー氷期それ以降をヒーバー・ドナウ間氷期とする考え方もある。

※この「第四紀氷期」の解説は、「古気候学」の解説の一部です。
「第四紀氷期」を含む「古気候学」の記事については、「古気候学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第四紀氷期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第四紀氷期」の関連用語

第四紀氷期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第四紀氷期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの古気候学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS