竹本内匠太夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/10 23:23 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年11月)
|
竹本 内匠太夫(たけもと たくみだゆう)は、義太夫節の太夫。
初代
後の竹本大和掾。
2代目
(生没年不詳)
初代内匠太夫(後の竹本大和掾)の弟。初名を竹本雛太夫。1760年に兄弟子の竹本千賀太夫より譲り受け2代目内匠太夫を相続。
通称を「戎屋久四郎」。
尚兄弟子の千賀太夫が1745年に2代目内匠太夫を襲名しているが高齢のために名を返上し終生千賀太夫を再度名乗った。
3代目
4代目
5代目
(生年不詳 - 安政3年10月12日(1856年11月9日))
6代目
3代目竹本筆太夫の門弟の菅太夫が1860年に京都で6代目内匠太夫を襲名。
7代目
(生没年不詳)
固有名詞の分類
- 竹本内匠太夫のページへのリンク